学校情報

6年

理科の研究授業(6年生)

 6年生の学級でMT先生が理科の研究授業をしました。単元は「水よう液の性質とはたらき」で、今日はその最初の時間でした。始めに先生の演示「水よう液マジックショー」を見ました。〇気体を吹き込むと水が白くにごる 〇水が白い粉に […]

6年

まかせてね、今日の食事(6年生)

 6年生の最後の調理実習の単元名は「まかせてね、今日の食事」です。1食分の献立を、栄養のバランスよく考え、いろいろな食材を取り入れて調理をするものです。ご飯とみそ汁に合わせる主菜、副菜を考えました。したがって今回は班ごと […]

2年

あそびの”フェスティバル”(2年生)

 生活科の「あそんで ためして くふうして」のまとめとして、1年生を招いて“フェスティバル”を開催しました。これまで、身の回りから材料をあつめ、そのまま遊んだり、遊び道具を工夫して作ったりしてきま […]

学校情報

書写の表彰

 学校集会で、書写の伝達表彰が2つ行われました。ひとつは「尾張教育研究会書写コンクール」、もう一つは「税に関する書写展」です。どちらもたくさんの人が入賞、入選を果たしました。書は練習すればするほど上手になります。色々な機 […]

学校情報

「書き初め大会」のお知らせ

 今年も藤池公民館利用者協議会主催の「書初め大会」が開催されます。東栄小学校区内および東栄連合自治会のエリアに住んでいる小学生なら、誰でも参加できます。   ● 書き初めとは  正月2日を一年の事始めとし、その […]

学校情報

樹木がさっぱりしました

 落ち葉のシーズンになりました。東栄小学校の校地の東側に沿っては、落葉樹がたくさん植樹されています。春から初夏にかけては新緑で目を楽しませ、夏には濃い緑の木陰をつくり、秋には紅葉で景色を染める木々ですが、晩秋になると当然 […]

5年

家庭科展のご案内(5・6年生)

 「こども芸術展」の小学校5・6年生家庭科と中学校2年生の美術科の作品展、「小学校家庭科展・中学校美術展」が、スカイワードあさひで開かれます。東栄小学校はもちろん、市内の小中学校から各学級2点ずつの作品が出品されています […]

1年

一斉下校 1年生が◎でした

 4日目を迎えた家庭訪問に伴う一斉下校。これまでは朝礼台の前に並んだ1年生を、高学年のお世話係が迎えに来ていました。でも今日は4日目にもなるのだからと、1年生が自分から通学団の並んでいる場所へ行くことにしました。すると・ […]

4年

寒さに負けず 逆上がり(4年生)

   寒さで鉄棒も冷たくなる季節ですが、4年生が逆上がりの練習をしていました。上手にできる子、補助板を使って挑戦する子、さまざまです。繰り返すうちに身体がほこほこしてきて、手の冷たさが気にならなくなってきました […]

5年

ごはんとみそ汁(5年生)

 今回の5年生の調理実習は、日本の食事の基本、ごはんとみそ汁の組み合わせです。ご飯を炊飯器でなく、鍋で炊くのは飯盒炊爨を除けば初めての経験。ガラス製の鍋の中で炊きあがっていく様子を、興味深く見守っていました。みそ汁は煮干 […]