5時間目と6時間目に、5年生が福祉実践教室を開きました。尾張旭では全小中学校で、毎年行われています。小学校は5年生で体験することが多いようですね。最初は体育館で開講行事と講義です。「車椅子」の中島さん、「手話」の高島さ […]
学校情報
コスモス読書集会でした
コスモス読書週間 その⑥ 秋の読書週間のメインイベント、読書集会が1時間目に体育館で開かれました。図書委員会にとっても年間を通して最大の行事です。最初に多読賞の表彰がありました。4月から10月下旬までに図 […]
社会見学 木曽三川公園(4年生)
社会見学の最後をかざって、4年生が岐阜県海津市などへ出かけてきました。社会科で勉強した木曽三川の分流工事の現場で、水との戦い、工事の大変さを感じ取ろうというのが目的です。展望タワーからは木曽川下流域の雄大な自然を見るこ […]
図書ボラさん リハーサル
コスモス読書週間 その⑤ 給食の時間から昼放課にかけて、図書ボランティアの皆さんが明日の「コスモス読書集会」に向けて、体育館で読み聞かせのリハーサルをしていました。暗幕を引き、CDから流れるBGMを聞きなが […]
「けんこうカード」で生活点検
昨日から金曜日までは健康週間です。「けんこうカード」を使って自分の健康生活の様子を確かめます。クラスによって違いますが、登校後の時間や帰りの会の際に自己チェックです(1・2年生はご家庭で保護者の方と一緒にお願いします) […]
卒業アルバム・委員会写真撮影(6年生)
卒業アルバム用の写真撮影のために、写真屋さんが学校へ来るのはこれで3回目になります。今日は委員会活動がメインで、先回欠席者のあったクラブ活動や部活動の写真も撮りました。撮影に慣れてきたのか、だんだん自然な笑顔が見られる […]
春花壇の定植
朝夕はぐっと冷え込むようになり、すでに晩秋の趣です。PTA環境美化部やボランティアの皆さんの手で、春花壇の定植が行われました。今回は合わせて15人ほどの参加を得て、1時間余でてきぱきと植え終りました。予備花壇やちょっと […]
心の居場所づくり
今日は愛知県の「心の居場所づくり相談事業」で、心のアドバイザーの西村則子先生の巡回相談日でした。午前中の2時間で、4人の保護者の方の相談を受けました。心の中をはき出し、少しでも軽くなれたかと思います。市教育センター(市 […]
コスモス読書週間 その④
2時間目のあとの放課(読書週間中は15分間)に、会議室でお母さんによる読み聞かせが行われました。火曜日はいささか寂しい状態だったので、今日は情宣をしっかりしました。そのかいあって、低学年を中心に40人も集まりました。内 […]
コスモス読書週間 その③
読書週間が始まって初めての雨の日を迎えました。2時間目の後の放課(読書週間中は15分間です)、昼放課とも、たくさんの児童が訪れました。貸し出しカウンターには昨日以上の列ができました。どの子も嬉しそうに本を抱えて、目が輝 […]