学校情報

2年

こんなにりっぱだよ(2年生)

 収穫したさつまいもを描きました。クレパスで輪郭だけを描いて、色は水彩絵の具で塗りました。水彩画らしい淡い色使いが素敵です。言葉は黒の絵具を使い、筆で書きました。大きくて立派な収穫物を前にした感動が伝わってきます。この後 […]

4年

「食べ物の働きを知ろう」栄養指導(4年生)

 給食センターから栄養教諭の先生をお招きして、食に関する学習をしました。今日の給食の材料になっている食品15種類を、赤(血・肉・骨になるもの)、黄(熱・力のもとになるもの)、緑(体の調子を整えるもの)に分類してみました。 […]

学校情報

あさぴースマイルあいさつ運動始まる

 今年度4回目の「あさぴースマイルあいさつ運動」が始まりました。校門近くに児童会役員、代表委員、生活委員がならび、登校する児童に「おはようございます」とあいさつを呼びかけます。一気に冷え込んだ昨日の朝より、気温が数度高い […]

6年

卒業アルバム クラブ・部活動写真(6年生)

 先日の学年、学級写真に続き、今日はクラブ活動と部活動の写真の撮影です。修学旅行に同行していただいたカメラマンさんだったため、子どもたちの自然な笑顔が引き出してもらえました。下の写真で目をつぶっていても、アルバム用の写真 […]

学校情報

トイレ改修工事 完了検査合格

 今日の午後、市役所の教育行政課と管財課、工事を担当した工務店や管理にあたった設計事務所の人たちが、トイレの改修工事の完了検査をしていました。無事検査に合格したということです。この後、掃除道具やスリッパ等を整え、31日( […]

5年

国語の授業研究(5年生)

 5年2組でSY先生が国語の授業研究をしました。教材は椋鳩十の「大造じいさんとがん」です。昔から教科書に載っていますから、「ああ、あの話ね」と思われる保護者の方も多いのではないでしょうか。今日は大造(猟師)の残雪(がんの […]

学校情報

保健委員会から「けが」について

 朝の児童集会で、保健委員会からけがについての発表がありました。校内のけがで1番多いのが「打撲」。みんなが1番多いと予想した「擦り傷」は2番目です。3番目が「切り傷」で、4番目が「鼻血」だそうです。  その後、簡単な手当 […]

学校情報

いただきもの

 フラワーアレンジメントサークル講師の加藤先生から、ハロウィンにちなんだフラワーアレンジメントをいただきました。今回は花だけでなく、リンゴやトウガラシのような果物や野菜(香辛料かな)も盛り付けられていて、いつもとはちょっ […]

学校情報

児童会&委員会活動

 児童会やそれぞれの委員会が、みんなの学校生活をよりよくしようと一生懸命活動しています。そのごく一部を写真で紹介します。   【児童会はリサイクルワールドの集計中です。プルトップが予想外に集まったとのこと】 & […]

6年

修学旅行、帰ってきました。ただいま!!

 17時15分、修学旅行の一行を乗せたバスが、学校の前に帰ってきました。参加児童100人と引率教員8人、全員何事もなく元気に帰還です。今日は雨にうたれたのに、帰りのバスではわいわいと楽しめました。また、ほとんどの児童がお […]