スーパーバイザーとして、京都女子大学付属小学校長の吉永幸司先生を講師に迎えての3回目の現職研修でした。今回のテーマは「学習力の育成とノート指導」です。小学生にノートを取らせる意味、ノート指導の段階、授業でのノートの生か […]
学校情報
実習生の研究授業 その2
今日は5年生に配属されている男性の教育実習生が研究授業を行いました。教科は理科で、「ふりこのきまり」の単元です。ふりこの周期が変わる要素は何か、実験で確かめる授業でした。「ふりこの長さ」派と「おもりの重さ」派が、それぞ […]
まちを たんけん 大はっけん(2年生)
1学期から続く2年生の生活科の「まちたんけん」。今回は校区内にあるお店などの事業所等におじゃましました。 〇 ことぶきの湯 〇 みずこし動物病院 〇 餃子の王将 〇 東栄交番 〇 モスバーガー 〇 電気パル中山 〇 花 […]
実習生の研究授業
3年生に配属されている女性の教育実習生が、研究授業をしました。教科は社会科、「店ではたらく人」の単元です。スーパーで売られている野菜や魚などの商品がどこから運ばれてくるかを調べ、他地域との繋がりや人々の努力を考えるとい […]
社会見学 トヨタ自動車他(5年生)
5年生の社会見学の目的地は豊田市です。台風一過で青空が広がる中、2台のバスに分乗して出発です。午前中は豊田スタジアムへ行きました。鮮やかな緑のピッチに感激でした。グランパスのユニフォームも着せてもらいニコニコ。お弁当も […]
視力検査がありました(2年生)
10月10日は目の愛護デーでした。そこで10月の保健目標は「目を大切にしよう」で、視力検査も行います。低学年は目が悪い子が少ないので、検査は比較的短時間で終わります。でも、ゲームのしすぎで目を悪くしてしまった子はいませ […]
登校時刻の変更と5年生の社会見学
台風の影響で強風が心配されますので、本日の登校と始業の時刻を1時間遅らせます。通学団での集合時刻を1時間遅らせて登校させてください。 なお、メール配信やHP等で連絡できず、通常の時間に集合場所に来る可能性もあります。 […]
廊下がピカピカに
先週の美化週間の仕上げとして、金曜日に美化委員が廊下と階段にワックスをかけてくれました。各学級でしっかりと水拭きをした後だけあって、ワックスの効果が良く仕上がりました。好天に恵まれた3連休でしっかりと乾き、ピカピカの廊 […]
明日は給食があります
大型で強い台風26号が本州に接近していますが、進路は関東地方に逸れそうですので、尾張旭市では暴風警報または特別警報の発令による臨時休校はないと予想されます。そこで、明日の給食は普段通り実施します。 &nb […]
バリアフリー見学 その2(4年生)
台風26号の接近で天候が心配される中、4年生がバリアフリーの見学にでかけました。今日は特別養護老人ホームのウィローふたば、養護老人ホームの大和ホーム、そして名鉄瀬戸線の三郷駅とバロー城山店です。 ウィローふたばではス […]