赤とんぼと紅葉をならべれば、秋のイメージの出来上がり。紅葉はまだまだ先ですが、砂除池に飛んできたのはアキアカネです。名前からして、秋らしい赤とんぼの登場です(赤とんぼの同定って、なかなか難しいです)。オオイヌタデの葉に […]
学校情報
運動会 開会式・閉会式の練習
児童会役員、体育委員、応援団員らが、運動会の開会式・閉会式の練習をしていました。週明けから始まる全体練習では、全校児童を牽引する役割を果たします。練習の甲斐あって、プラカードの係を始め、皆ぴしりと背筋が伸びて恰好よかっ […]
小さい秋見つけた
親子除草でたくさん草を抜いていただいたので、校庭には花が咲いた雑草など皆無です。そこで例によって砂除池のほとりを覘いてきました。小さな薄紫色の花はアレチヌスビトハギ。そう、いわゆる「ひっつき虫」です。秋に草むらを抜ける […]
PTA土曜スクール開催
PTA主催の土曜スクールが開かれました。体育館での実施ということで暑さが心配されましたが、気持ちのいい日になりました。今年は親子参加型運動系のスクールです。題して「からだの根っ子づくり運動教室」。ドリスポ愛知代表の岡田 […]
運動会プログラム公開
今日、子どもたちに運動会のプログラムをお渡ししました。ご家庭用の黄色の色上質紙に刷ったものと、児童用のコピー紙のものです。色上質のものは入校時のIDカードの代わりになりますので、運動会にお越しの際にご利用ください。 […]
本番さながら(1・2年生)
運動会まで1週間を残し、低学年の音遊はほぼ完成の域に達しました。今日は小物をフルに身に付けての練習です。両手にポンポン、額にサンバイザーを着用。ともにクラスごとに赤・黄・青の色でとてもカラフルです。演技の出来栄えもなか […]
まっすぐに! こんどは まがって!!(2年生)
2年生も運動場で競遊の練習をしました。種目は大玉ころがしです。直径1mの玉を転がし、目印のカラーコーンを周って戻ってきます。体操用のリングがタッチエリアです。今どきの大玉は昔の竹の骨組みに紙を張ったものと違 […]
練習なのに、まるで前哨戦(3年生)
ソーラン節を一通り踊った後、3年生も競遊の練習をしました。3年生は竹の棒を数人で持って走り、コーンの回りを周る、「台風の目」とか「ハリケーン」の名で呼ばれるものです。回転の方向が左右に換わるので、誰がどの場所を担当する […]
登校指導をしました
今年度4回目の登校指導でした。北門では交通指導員さんやスクールガードさんと一緒に、登校の様子を見守りました。1人や2人で登校してきた子には「どうしたの」と声をかけます。交通安全の面からも不審者対策の面からも集団での行動 […]
教育実習生打合せ会
今年の秋も3週間の予定で、教育実習生が配属されることになりました。9月28日の運動会から勤務が始まります。今日の午後、2人の実習生と、指導教官を務める2人の先生の顔合わせを兼ねた打合せ会を持ちました。男女各1人の実習生 […]