学校情報

学校情報

図書ボランティア 活躍中です

 11月13日(水)に予定されているコスモス読書集会。図書ボランティアの皆さんはその時に朗読する本をすでに決めて、読み合わせを始めました。今年は「いとしの犬 ハチ」です。去年の「しげちゃん」とは違った趣きの朗読になりそう […]

1年

運動会 はや隊形移動(1・2年生)

 1年生、2年生の音遊「おはよう!シャイニング・デイ」の練習は順調に進み、今日は運動場で隊形移動の練習をしていました。矩形の基本隊形から6つの円へ、そして放射状へと隊形が変わります。初めてとは思えない動きを見せていました […]

学校情報

市FBC審査

 先週の県FBC(フラワーブラボーコンクール)審査に続き、今週は市のFBC審査です。市教育委員会が任命した審査員の方たちが、じっくりと見ていかれました。このあとサルビアの花を一度摘んで、運動会の頃に咲きそろうように調整し […]

4年

水道出前授業(4年生)

 愛知県水道事務所の方に来ていただいて、4年生が水道の学習をしました。「住みよいくらしをつくる」という単元の一環です。地球上の水のうち、飲用に適した淡水は0.8%しかないこと、牧尾ダムの水が木曽川、愛知用水をへて高蔵寺浄 […]

学校情報

春花壇の種まき

 秋花壇はこれからが見ごろですが、もう春花壇に向けての種まきです。PTA環境美化部の皆さんが、パンジー、ビオラ、デイジー、ノースポール、わすれな草の種を、ピート板にまいてくださいました。これからデザインを募集し、晩秋にか […]

学校情報

運動会に向け、石拾い集会

 今日の児童集会の担当は体育委員会。内容は全校児童での運動場の石拾いでした。新しく入れた土に含まれていたり、雨で洗い出されたり・・・毎年石拾いをするのですが、1年たつとまた目立つようになります。組体操をはじめ、運動場の石 […]

学校情報

夏の名残り・・・②

 夕方になると、学校の周りでもツクツクボウシの声が聞かれる季節になりました。雨上がり、メイン花壇の周りに、セセリチョウがいっぱい飛び交っていました。アゲハやタテハに比べて小さいので、うんとカメラを近づけて接写しようとする […]

学校情報

夏の名残り・・・

 秋の長雨・・・気温は下がったものの日中の蒸し暑さは相変わらずです。メイン花壇の近くに夏の蝶たちが来ていました。コブシの木の葉にとまったのはアオスジアゲハ。翅を閉じてとまるのが特徴だそうです。この後、サルビアの上を俊敏に […]

学校情報

火事だっ!! 避難訓練

 3時間目に火災発生を想定した避難訓練を行いました。授業中に、避難経路に指定された順路に沿うというスタンダードな訓練でした。肢体不自由児童への対応訓練もしました。暑い中にもかかわらず、避難の途中も集合後も本当に静かで、私 […]

学校情報

あさぴースマイルあいさつ運動

 今年度3回目のあさぴースマイルあいさつ運動が行われました。久しぶりの青空のもとで、児童会役員、学級委員、生活委員らが元気にあいさつを呼びかけました。今回は今日一日だけですが、2学期の始めにあたって、あいさつの習慣が身に […]