学校情報

学校情報

夏っ!! ⑦

 夜、耳をすませると、虫の声が聞かれる季節になりました。日中は真夏の暑さですが朝夕は過ごしやすくなり、秋の気配はもうそこまで来ています。  これもまた砂除池のほとりに咲いていました。オオイヌタデです。若芽を食用にする「タ […]

6年

夏の思い出(6年生)

 6年生の夏休みの日誌の課題です。絵手紙をうちわに描いてみました。花、くだもの、魚、風景、虫、人などをよく観察し、墨、絵具、色鉛筆などの画材を工夫して描くのがテーマです。綿を使って立体的にしたもの、色鉛筆であっさり仕上げ […]

学校情報

練習用バスケット・ゴール設置

 男女合わせて80名近い部員を抱えるミニバスケットボール部。練習場所の確保が悩みの種です。シュート練習をしようにも、移動式のゴールが2基とサイドの練習用ゴールが2基の、合計4基しかありませんでした。そこで後援会にお願いし […]

学校情報

広島に届けられた千羽鶴

 5・6年生の皆さんが折った千羽鶴を、市長さんが広島の「原爆の子の像」に届けた際の写真と、市長さんからのメッセージが届きました。原爆投下の日、終戦の日ともに過ぎてしまいましたが、核兵器や平和について、ご家族で話し合ってい […]

学校情報

夏っ!! ⑥

 学校の周りではまだアブラゼミの声が盛んに聞こえますが、夕方、郊外の山間(やまあい)の道を通っていると、もうツクツクボウシの鳴き声がしていました。晩夏の風物詩です。  さて、これも砂除池の岸辺に咲いていました。ツユクサで […]

3年

中学年の音遊も始動です

 音遊、とういのは教員の業界用語ですね。「音楽遊戯」の略のようです。内容は表現運動になります。もう一つ、競遊は「競争遊戯」の略と言われます。競技種目です。東栄小学校の音遊は、低学年、中学年、高学年に分かれて行います。高学 […]

学校情報

国語の現職研修でした

 今年の東栄小学校のスーパーバイザー、京都女子大学附属小学校校長の吉永幸司先生をお招きして、現職研修を行いました。吉永先生から指導を受けるのは、2回目になります。今日の教材は、4年生の国語の教科書に出てくる新見南吉の「ご […]

学校情報

2回目の出校日

 お盆休みが終わったタイミングで、2回目の出校日でした。海や山へ行ったのか、真っ黒になった顔を見せてくれた子の多いこと!! 宿題もしっかりできていて、日誌の答え合わせや作品の提出も順調に進んでいたようです。  あと2週間 […]

学校情報

明日は出校日です

トゥルルーッ、トゥルルーッ、カチャッ 「もしもし、東栄小学校の◇◇ですが、〇〇さんのお宅でしょうか?」 「・・・はい」 「△△さんですか?」 「・・・はい」 「今日、出校日だけれど、どうしたの?」 「あヽヽ・・・」 &n […]

学校情報

夏っ!! ⑤

 立秋をとうに過ぎ、暦の上では秋になりましたが、猛暑は衰えを見せず、季節はまだまだ夏の盛りです。  砂除池南東部一面に、まっすぐ伸びた茎の先についた穂が、いっぱい並んでいます。ガマです。そう、因幡の白ウサギに出てくる、あ […]