通学団会がありました。まず、1学期の反省です。班ごとに集まり、反省用紙を利用して話し合いました。次は名簿の確認です。1学期の間の転出入を確かめ、名簿を訂正しました。校区内での転居も同じ扱いです。夏休み中のプール解放につ […]
学校情報
林間学校に向けて着々と(5年生)
林間学校に向けて、引率する先生たちの打合せを行いました。まず最初は、日程の順を追ったプログラムの確認です。その後は目玉のキャンプファイアの進行手順を検討しました。レク大会についても詳しく確かめました。健康状態のチェック […]
民生児童委員さんとの懇談会
校区の民生・児童委員さん、主任児童委員さんに学校へ来ていただいて、懇談会をもちました。まず学校から、東栄小の子ども達の今の様子や、夏休みの過ごし方などについて報告をしました。その後、気になる点についての情報交換や意見交 […]
1学期最後の給食
1学期最後の給食の今日はご飯の日。となると、恒例となっている子どもたちが大好きなカレーライスです。どのクラスでも、楽しそうに会食が進んでいました。ちなみに今日の献立は ・カレーライス(発芽玄米ごはん)・福神漬け・フルー […]
音楽発表会(4年生)
7月11日から今日にかけて、4・5・6年生が今学期最後の音楽の時間に発表会をしました。1学期に学んだことの集大成です。自信に満ちた顔、ちょっぴり不安なげ顔といろいろです。ほとんどのクラスでは、聴き手は担任の先生だけです […]
「火の舞い」完成近し(5年生)
5年生が林間学校のキャンプファイアで行う火の舞い。12人の精鋭が練習を繰り返しています。「1、2、3、4・・・」のかけ声に合わせるだけでなく、嵐の曲“Your Eyes”を聞きながら、トーチ棒を […]
図書室にひまわり
図書ボランティアさんによる図書室の飾りつけが夏向きになりました。満開のひまわりと、木にとまった虫たちです。夏休みまでの数日と、出校日にしか目にできないかもしれませんね。本を借りがてら、見に来てください。 […]
夏っ!!
ふと気づくと、そこいらじゅうに生えていました。エノコログサです。いわゆる「ねこじゃらし」ですね。秋の草のような印象がありますが、7月から咲き始めます。東栄小学校では、花の毛が紫色の「ムラサキエノコログサ」が多数派で、緑 […]
幕と看板でいっぱい
学校の北東にある砂除池(すおいけ)。そのフェンスに、横断幕や看板がずらりと並んでいました。一番左が、校区社会福祉推進協議会の「ふれあい盆踊り大会」の横断幕。盆踊り大会は7月27日(土)です。真ん中は「夏の交通安全県民運 […]
盆踊り大会ポスターコンクール
校区社会福祉推進協議会主催の「ふれあい盆踊り大会ポスターコンクール」の審査会が、12日(金)、藤池公民館で行われました。東栄小学校の児童から35点の応募があり、うち7点が金賞に輝きました。7月27日(土)の「ふれあい盆 […]