学校情報

学校情報

全国大会へ!!

 22日(土)に「全国小学生陸上競技交流大会愛知県予選会」が瑞穂運動公園で開かれました。東栄小学校からも、市の陸上競技会でよい成績を得た選手が出場しました。結果は ・男子 走り高跳び 優勝 125㎝ ・男子 100m & […]

学校情報

もう夏ですね ⑥

 東門を入った左手に、キョウチクトウが花をつけています。葉が竹に、花が桃に似ていることから、夾竹桃の名があります。枝いっぱいに咲いた写真を撮りたくて待っていたのですが、咲いては散るの繰り返しで、なかなか満開になってくれま […]

6年

古代人の気持ちになって(6年生)

 6年生が図工で、粘土を使った塑像に挑戦しました。社会科とのコラボレーションで、「古代人の気持ちになって作ろう」がテーマです。縄文時代の土偶や火焔土器、弥生土器、古墳時代の埴輪と、時代もモチーフも様々です。古墳の副葬品の […]

学校情報

通学路要望書の写真

 4月末にPTA生活指導部が「通学路点検・校区危険個所等調査」を行いました。5月末には集計結果をお届けしましたので,ご覧になったかと思います。さて、この結果に基づいて、市に通学路要望書を提出します。要望書には、写真を添付 […]

学校情報

雨の登校指導

 梅雨時らしい雨の朝、登校指導が行われました。当番の先生が校門に立って、子どもたちの登校の様子を見守り、状況に応じて指導します。通学団ごとに、ちゃんと並んで歩いているか、遅れるようなことはないか、あいさつは出来ているか。 […]

学校情報

ふれあい週間はじまる

 今年度最初のふれあい週間が今日から始まりました。子どもと教師がひざを突き合わせる教育相談です。40分授業にして、相談の時間を生み出しています。低学年では普段の生活の様子を聞く事から始まりることが多いのですが、高学年では […]

学校情報

家庭教育学級 開講式

 PTA文化研修部が担当する家庭教育学級、今年は55人の登録がありました。今日はその第1回目、開講式と校長先生による講話がありました。講話のテーマは「昔の子どもたち」。遊びから学ぶことが多かった・・・と体験を交えたお話に […]

3年

歯科保健指導(3年生)

 3年生も歯科衛生士さんに来ていただいての保健指導でした。3年生のテーマは「虫歯になりやすい食べもの・なりにくい食べもの」。クッキーやコーラなどが虫歯になりやすい食べものというのは予想どおりでしたが、スポーツドリンクが虫 […]

学校情報

ろうかは てくてく

 朝の児童集会は生活委員会による劇でした。このごろ、東栄小学校では廊下を走る子供が多い、なんとかしなくちゃ!! という設定で、ろうか魔王やろうかの神様も登場するコミカルな演出でした。たくさん練習した成果が出て、児童の目を […]

6年

写生の作品です(6年生)

 6年生の写生「表し方をくふうして」も掲示されています。一点透視法、空気遠近法などを駆使した作品が見られます。水彩画らしい、淡い色使いが印象的でした。木の質感や新緑の色合いもたくみに表現されています。さすがは6年生の作品 […]