児童会のエコキャップ、プルトップ回収運動が、中日ホームニュースから取材を受けました。この運動の目的、方法、工夫した所など児童会代表が詳しく説明しました。マスコットキャラを作って、長期間にわたって運動したことや児童集会で […]
学校情報
楽しくたべてます
2年生の給食の様子です。今日は唐揚げが好評でした。牛乳も頑張って飲みました。みんな楽しい雰囲気の中で会食していました。
道徳講演会にむけて
1週間後に迫った「道徳講演会」にむけて、市の視聴覚ライブラリーから「いじめ・人権問題」に関係するビデオやDVDを借り、各クラスで視聴をしています。事前の学習でより効果を上げられるようにと考えました。12月にも […]
みんなにすすめたい一冊の本
▼書 名 びりっかすの神さま 豊川工業高校 陸上部監督 ▼著 者 岡田淳/作・絵 渡辺 正昭 先生 ▼出版社 偕成社 本の紹介 「あなたは、クラスでいちばん […]
市内小学校球技大会(ミニバスケット)
10日(土)市内小学校球技大会が行われました。この日のために2学期、色々な行事をぬって練習を重ねてきました。女子は、第1試合で白鳳小と対戦しました。2Q終了時には10点差以上あった差を3Qで逆転し、勝利することができま […]
読書で1日がスタート
火曜日から始まった読書週間、1日が静かに落ち着いてスタートしています。どのクラスでも、黙々と読書している様子が見られます。図書ボラによる読み聞かせにも、興味を持って話を聞き入っています。 図書室には「コスモ […]
授業研究 1年
1年生音楽の授業研究を行いました。「いろいろな おとに したしもう」という単元です。情景のイメージを膨らませ、それを音色で表現するのが本時の目標でした。始めに楽器ボックス(目隠しの箱)の中で先生が鳴らす楽器の名前をあ […]
春花壇定植
PTA環境美化部の皆さんとボランティアの方によって、春花壇の定植を行いました。たくさんの苗を手際よく定植していただきました。広い花壇も午前中にはすっかり苗で埋まりました。午後には、久しぶりにスプリンクラーが稼働しました […]
2年生も音読練習を
2年生は、音読劇の練習をしています。班で役割を決め、練習を重ねています。今日は班ごとに発表会の日です。声の強弱をつけたり、速さを変えたりと工夫して取り組んでいました。聞く態度もとっても良かったよ。   […]
今日は何の日(レントゲン 謎の光線を発見)
1895(明治28)年11月8日にドイツの物理学者レントゲンが発見したX線は、身体を傷つけることなく身体の中を見ることができるというものでした。レントゲンが電気の実験をしているときに、実験台においてあったフィルムに知ら […]