学校では、今日から短縮授業が始まりました。午後からは先生方の現職研修を行いました。教師の学びあいです。今年度は発達障がいを持つ児童の理解について金城学院大学の川瀬教授にスーパーバイザーをお願いして、研修を重ねています。 […]
学校情報
不審電話にご注意を
先週末から市内の複数の小中学校の児童生との家庭に、PTA役員や市役所などの公的機関をかたった不審電話がかかっています。 PTA役員や市役所等が、クラスの児童名や電話番号を直接ご家庭におたずねすることはありません。個人情 […]
ギコギコ、トントン
昨日は,学校でも蝉の声が初めて聞こえました。いよいよ梅雨明けです。図工室では、4年生がしたたり落ちる汗と戦いながら「ギコギコ、トントン」の完成を目指して頑張りました。3階にある図工室の温度計は、30度を軽く超えていまし […]
大きな歌声が
大きな歌声に誘われて、第1音楽室をのぞいてみました。4年生の音楽の授業でした。楽しそうに合唱している様子を写真に納めることができました。夏休みまで1週間、暑さに負けず、大きな声で歌ったり、丁寧に歌ったり、たっぷり歌った […]
大きなシャボン玉
2年生が、運動場でシャボン玉を作っていました。とても大きなシャボン玉が運動場にたくさんできていました。暑さを忘れ、何回も何回も夢中で作っていました。
緑のカーテン
校長室の前にネットを張って、ゴーヤの苗を設置してから、約一か月。苗は順調に育ってきています。夏休み中には、ゴーヤも収穫できるでしょうか。(写真左)あれっ、6年生の教室も「ゴーヤ三兄弟」として苗が順調に育ってい […]
日誌が届きました
先週金曜日に、夏休みの日誌が届きました。今週には、各学年に配布できそうです。40日あまりの休み分だけあって、冊子は分厚いです。すらすらとできないところは、教科書等で復習をしましょうね。
東中生徒会からの協力依頼
東中生徒会で取り組んでいる「プルトップの回収運動」協力依頼で、先週の金曜日に東栄小学校にきていただき、直々に説明を受けました。現在の回収の様子、目標kg数、車いすとの交換について詳しくお話をしていただけました […]
ひまわりの日
明日は、遠足や運動会というとき、一番心配なのはお天気ですね。テレビではかなりくわしい天気予報を放送してくれます。日本全国の地図の上に、雲の動きや台風の眼などもはっきり映し出されますが、この映像は気象衛星「ひまわり」から […]
マンハッタンヘンジ
聞きなれない言葉ですが、アメリカ・ニューヨークのマンハッタンで7月11日、太陽が道路の延長線上に沈む「マンハッタンヘンジ」と呼ばれる現象が見られた。大勢のマニアが、警察署の道路封鎖の助けを受け、ビルの谷間に沈 […]