来週末には、終業式です。夏休みがもう目前です。そんな中、5年生に今の気持ちを俳句にしてもらいました。以下は、その作品です。 ◯ 夏休み 真夏の太陽 青い空 ◯ 楽しみだ 夏はやっぱり 花火だね ◯ 夏休み […]
学校情報
真珠記念日
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功しました。夫妻は家財を売り払っても真珠養殖を続け、始めてから3年目にやっと半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。円形の真珠は、それから […]
はりがねのクランクで
6年生の教室・廊下に力作がずらりと並んでいました。図工の「はりがねのクランクで」の作品でした。外に出た針金をまわすと、中のクランク構造で、箱の上のものが動く仕掛けになっています。思い思いの物が、見事に動いて楽しい作品に […]
科学館見学 4年生
4年生が科学館へ見学に行ってきました。常設展示とプラネタウムを見学して,学習を深めました。とても暑い日になりましたが、子どもたちは、実際に操作をしながら学べる展示に大いに興味を示し、グループで時間いっぱいまで見学をして […]
あさぴー スマイルあいさつ運動開始
今年度2回目の「あさぴースマイルあいさつ運動」が今日から始まりました。登校する皆さんを各門で待っていたのは、地域のおじさん、おばさん、PTA役員の皆さん、児童会役員、生活委員会の皆さん、そして先生たちでした。たくさんの […]
2年生の廊下に
2年生の廊下に、鍵盤ハーモニカを吹く自画像が掲示してありました。思わず目がとまりました。みんな生き生きとした表情で、楽しそうに吹いている様子が伝わってくる絵でした。力作に思わず写真に納めさせていただきました。素晴らしい […]
アサガオの花が・・・・
1年生が世話をしてきたアサガオが、きれいな花を咲かせみんなを楽しませてくれています。たくさん並んだ鉢には、色鮮やかな大輪の花が咲き誇っています。すでに学年だよりでお知らせしていますが、保護者の皆様にこの鉢の引き取りをお […]
児童集会 伝言ゲーム
児童集会で伝言ゲームを行いました。各学年に用意された言葉を書くクラスごとにまわしていきました。1年生には6年生が補助に入り、お手伝いをしました。全部が伝わったところで答えを聞きました。あまりにも違う内容に、みんな伝言を […]
採れたよ、ミニトマト
ゴールデンウィーク明けから、2年生が育ててきたミニトマトの収穫ができるようになってきました。まっかに色づいたミニトマトを探して、朝一番に2年生が飛んできます。「今日は4つも採れたよ」と自慢げに見せてくれます。しっかり世話 […]
水墨画に挑戦
6年生が社会の歴史で学習した水墨画に挑戦しました。墨汁で黒の濃淡を使って絵を描きました。図工で描く風景画とはちょっと違った仕上がりになりました。味わいのある、やさしい絵になりました。(写真をクリックすると大きくなります […]