集会の後、5年生が式場設営を行ってくれました。テキパキと動いて素早く準備を進めてくれました。卒業式に学校代表で参加するする気持ちも高まっています。明日から6年生との合同練習が始まります。じっとしていることが多いけど頑張 […]
学校情報
6年生今の気持ちを俳句にしました
6年生が、卒業を前に俳句で今の気持ちを表現しました。 ☆ みんなとね いっしょに逢えるの 十日だけ ☆ 6年生 もうすぐ卒業 かなしいな ☆ はなれても ずっと仲良く してたいな ☆ あと10 […]
最後の学校集会
23年度最後の学校集会がありました。県の読書感想文コンクール優良賞(6年)、市の読書感想画入選(2年・5年)、学校保健大会表彰児童(6年)の表彰が行われました。続いて、24年度前期児童会役員の認証式がありま […]
おこしもの作りました。(3年生)
3年生が、ひな祭りに向けて先週「おこしものづくり」に挑戦しました。どのクラスも上手に米粉を混ぜ、木型にはめ込んで作ることができました。食紅で色をつけ蒸し上げ完成させました。できたてを醤油をつけていただきました。持ち帰り […]
1/2成人式 保護者の感想より
まだ、たった10年。もう10年・・・。今日1/2成人式に参加してしみじみ思いました。「産んでくれてありがとう」「育ててくれてありがとう」と言ってくれましたが、母としては「生まれてくれてありがとう、育てさせてくれてありが […]
サッカー部引退試合
3月1日(木)の放課後、サッカー部の引退試合が行われました。すでに公式試合は終わっていますが、6年生はずっと練習をしてきました。さすがに下級生に負けるわけにはいかず、必死でボールを追いかける姿が輝いていました […]
3月3日 ひな祭り
ひな祭りは、平安時代の京都の風習だった子供の無病息災を願う上巳の節句(じょうみのせっく)と、ままごとの遊びが江戸時代初期に融合し、女の子のお祭りになったといわれています。 ひな祭りという呼び名は、小さな人形 […]
6年生を送る会
3月2日(金曜)児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。各学年が短い時間で準備した出し物を6年生の前で披露しました。どの学年も元気よく発表ができました。手話を入れたり、劇を入れたり、踊りをつけたり、楽器 […]
そろばん教室
3年生で「そろばん教室」を行いました。特別講師の先生をお招きして、1クラス2時間みっちりと練習を行いました。みんな集中して取り組んでいて、そろばんの珠の音がぱちぱちと響いていました。先生の話をちゃんと目で聞 […]
跳躍の日
閏(うるう)年の翌年の曜日は、一つ飛び越してふたつずれます。このことから、英語では閏年のことを"leap day"、飛び越える日といいます。 かつてイギリスでは、この日だけ […]