26日(土)、雨で順延されていた市内小学校サッカー大会が行われます。準決勝の相手は、白鳳小学校です。フェアプレーで頑張ってください。なお、勝てば旭小と本地原小の勝者と決勝が行われます。負けると3位決定戦で敗者と対戦しま […]
学校情報
てこの授業 6年
6年生の理科「てこ」の授業をのぞかせていただきました。自作教具を使って、支点をどこに置くとおもりが軽く感じられるかという実験をしていました。残念ながらその実験は終わっていました。教師の説明を聞いているのは、力のつり合い […]
理科研究授業
本日、初任者の佐藤先生が理科の研究授業を行いました。「物の体積と力」の単元で、空気てっぽうで玉を飛ばす授業でした。最初に先生がてっぽうで玉を飛ばしました。大きな音とともに玉が勢いよく飛んでいきました。子どもの目はもうぎ […]
そろってる!!
1ヶ月ほど前の学校集会で、トイレのスリッパをそろえましょうという話がありました。他の小学校のHPには、きれいに並んだトイレのスリッパが掲載してありました。東栄小のHPにも載せたいなと考えていました。火曜日の帰りに、全館 […]
もうすぐ使えます
工事中でした、南館西トイレがまもなく完成します。すこしのぞかせていただきました。人が入ると自動的に照明がつきました。男子トイレの小便器は、人を感じて水が流れます。床は、青で統一されていました。 […]
勤労感謝の日
明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日は、「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで、7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。これが、1948年の「祝日法」によ […]
運動場で算数の授業
体育の授業でもないのに?何をしているのかな?あれ、メジャー、電卓、筆記用具を持っているぞ。あれ普通に歩いているぞ。歩いた距離を測って何を?というように不思議は増すばかりです。直接担当の先生に尋ねました。「何をしてるんで […]
春花壇 定植
PTAボランティアの皆さんにお手伝いをいただいて、春花壇の定植を行いました。パンジー・デイジー・ストック・ノースポール等を定植しました。まだ苗は小さいですが、これからどんどん大きく育て、卒業式・入学式ときれいな花を咲か […]
朗読会
読書週間のメイン行事「朗読会」が行われました。図書委員会が中心となって、朗読会に向けてたくさんの練習を重ねてきました。多読者表彰、新書の紹介、「さかなはさかな」の朗読等、一生懸命に取り組んでくれま […]
12月の予定
今年もあと50日あまりとなりました。いよいよ「先生が走る」師走を迎えます。 1日(木) 個人懇談会 年末交通安全県民運動開始 2日(金) 個人懇談会 3日(土) 家庭科作品展 スカイワードあさひ […]