12月18日(金)6年生が、薬物乱用防止教室で、薬物の恐ろしさについて学びました。 甘い言葉で近づいてくる薬をどのように断るか、手を出してしまうとどのような結果になるのか、 真剣に聞いていました。
学校情報
PTA文化研修部 エプロン補修
12月15日(火)、PTA文化研修部の方々が、給食用のエプロン(白衣)を補修してくださいました。 たくさんのエプロンが集まりましたが、手際よく作業を進めていただきました。 子どもたちも、給食の配膳が気持ちよく行えるので、 […]
スム-ズな 一斉下校
個人懇談会が続いています。 子どもたちは、給食終了後、一斉下校し、各通学団で帰ります。 分散登校から始まった一斉下校ですが、とっても上手に集まり、静かに待つことができるようになりました。 高学年が、小さい子の世話をとって […]
2年生 命の授業
12月11日(金)助産師さんに、「命の授業」をしていただきました。 自分の命はどこからどこから来たのか、命とは何なのかを、 実際に心臓の音を聞いたり、人形をだっこしたりする体験をとおして、学ぶことができました。
PTA文化研修部 レザ-キ-ホルダ-作成
12月10日(木)PTA文化研修部の主催で、レザ-キ-ホルダ-講習会が開催されました。 革を切って編み込み、磨き、結構簡単に作製できたようです。 また、名前用の革には色があり、色の違いによっても、それぞれ味わいのある作品 […]
6年プログラミング教育
6年理科「電気と私たちのくらし」では、タブレットや専用のセンサ-を使って、プログラミングの授業を進めています。 暗さを感知して明かりがつく街灯のシステムや、玄関口等にある、人を感知してライトがつくシステムを、試行錯誤しな […]
スク-ルガ-ドのみなさん、ありがとう!
スク-ルガ-ドの皆さま、いつも、子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。 12月4日(金)スク-ルガ-ドを代表して、交通指導員さんに、感謝状を贈呈いたしました。 これから寒くなります。お身体に気をつけられ、今 […]
12月1日 人権集会
12月1日(火)、放送による人権集会がありました。 各教室で、校長先生から人権についてのお話を聞き、人権についてみんなで考えました。 「皆さんは、こんなこと考えたことありませんか。 「コロナにかかったら ど […]
ふれあいウォ-キング大会
11月29日(日)、森林公園・植物園で、社会福祉協議会主催の「ふれあいウォ-キング大会」が開催されました。 風もなく、穏やかな1日でした。 参加された皆さんは、植物園の紅葉を味わいながら、4㎞のウォ-キングを楽しみました […]
4年 棒の手
11月26日(木)、4年生は、「無二流棒の手保存会」の方を講師にお招きし、棒の手の体験をしました。 かけ声とともに子どもたちは、力強く棒を振っていました。 伝統ある棒の手です。構えがピタッと決まると、みんな、かっこいいで […]