暦の上では、節分が過ぎると立春で、もう春。とはいえ新暦の2月では、これからも厳しい寒さや降雪が心配されます。インフルエンザの流行も、予断を許しません。でも、子ども達は春に向けての準備を始めます。残り少ない26年度を、大 […]
5年
なわとび大会を実施しました
好天のもと、延期されていた「なわとび大会」を行いました。風が強まり、寒さは厳しかったのですが、運動場の土の湿り具合が良くて砂ぼこりが立たない好条件で実施できました。 個人の1分間連続跳び(5・6年の二重跳びは30秒) […]
未来をひらくエネルギー(5年生)
先週の中部電力に続き、今回は東邦ガスのガス・エネルギー館から講師を招いての出前授業でした。総合的な学習の時間での、発電についての学習の導入PartⅡです。テーマは「未来をひらくエネルギー」。将来に向けてのエネルギーの問 […]
中部電力による出前授業(5年生)
5年生が中部電力の方を講師にお招きし、電気のエネルギーについて、出前授業をして頂きました。3学期の総合的な学習の時間に、発電について調べ学習をします。今日はその導入です。最初にみんなで手回し発電機を回し、20Wの電球を […]
こども図工展(高学年)のご案内
「こども芸術展」の小学校4・5・6年生図工の部、「こども図工展」が、スカイワードあさひで明日から開かれます。東栄小学校をはじめ、市内の小学校から各学級2点ずつの作品が出品されています。 〇 場所 スカイ […]
学年だより 1月号
新しい年、新しい学期が始りました。2週間余りの冬休みの間に、子ども達はどんな経験をしたのでしょうか。気持ちを新たに、次のステップに向けて成長していくことを祈ります。学年だよりの1月号です。内容は 〇1月の […]
学年だより 冬休み号
子どもたちが待ちに待った冬休みがやってきました(正式には今日は天皇誕生日で、明日からが冬季休業日になります)。クリスマス、お正月と、楽しいイベントが続きます。でも学習を始め、規則正しい生活習慣を維持して欲しいものです。 […]
ティーボール大会(5年生)
5・6時間目に、5年生が3クラス対抗で「ティーボール」の大会を開きました。といっても、昨日の積雪の名残りで運動場は水たまりだらけ。昼放課には5年生総出で、スポンジに水を含ませて、除水作業をしていました。 「ティーボー […]
介助犬を知ろう(道徳講演会)
日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター~シンシアの丘~(長久手市)から、訓練士の方お2人と、介助犬のカナン君を招いて、道徳講演会を行いました。テーマは「思いやりの心を持とう-介助犬について学んで-」です。2時間目に2・ […]
家庭科展のご案内(5・6年生)
明日から、「こども芸術展」の小学校5・6年生の家庭科と中学校2年生の美術科の作品展、「小学校家庭科展・中学校美術展」が、スカイワードあさひで開かれます。東栄小学校はもちろん、市内の小中学校から各学級(原則)2点ずつの作 […]