今回の5年生の調理実習は、日本の食事の基本、ごはんとみそ汁の組み合わせです。ご飯を炊飯器でなく、鍋で炊くのは飯盒炊爨を除けば初めての経験。ガラス製の鍋の中で炊きあがっていく様子を、興味深く見守っていました。みそ汁は煮干 […]
5年
学校保健委員会 食育講座(5・6年生)
今年の学校保健委員会は「食育」がテーマです。5・6年生の児童と教員、保護者が参加して体育館で行いました。講師に“食の夢咲き案内人”フードアナリストの今井敦子さん(尾張旭市城山町在住)をお招きし、 […]
福祉実践教室(5年生)
5時間目と6時間目に、5年生が福祉実践教室を開きました。尾張旭では全小中学校で、毎年行われています。小学校は5年生で体験することが多いようですね。最初は体育館で開講行事と講義です。「車椅子」の中島さん、「手話」の高島さ […]
学年だより 11月号
学年だよりの11月号です。内容は 11月の行事予定、12月の主な行事、11月の集金、個人懇談会、コスモス読書集会、芸術鑑賞 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ 下のファイル名をクリ […]
国語の授業研究(5年生)
5年2組でSY先生が国語の授業研究をしました。教材は椋鳩十の「大造じいさんとがん」です。昔から教科書に載っていますから、「ああ、あの話ね」と思われる保護者の方も多いのではないでしょうか。今日は大造(猟師)の残雪(がんの […]
社会見学 豊田市(5年生)②
豊田スタジアムを訪れた5年生の写真の続編です。せっかく記念写真を撮影したのに、ひとクラスだけ未公開では寂しいですからね。 ※ どうしてアップが遅れたかは ヒ・ミ・ツ です。
社会見学 トヨタ自動車他(5年生)
5年生の社会見学の目的地は豊田市です。台風一過で青空が広がる中、2台のバスに分乗して出発です。午前中は豊田スタジアムへ行きました。鮮やかな緑のピッチに感激でした。グランパスのユニフォームも着せてもらいニコニコ。お弁当も […]
後期児童会役員選挙
平成25年度後期の児童会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。今回の選挙の立候補者は、会長(定員1)に2名、6年役員(定員2)に3名、5年役員(定員2)に3名で、全部のポジションで定員を上回り、投票が行われること […]
林間学校の写真を展示(5年生)
7月末、旭高原少年自然の家へ2泊3日の日程で出かけた5年生の林間学校。その折に写真屋さんのカメラマン(カメラウーマン)が撮影した写真が、会議室に展示されました。その数、千数百枚!! 今日の6時間目には、3組の子たちが注 […]
学年だより 10月号(1)
3年生、5年生、6年生の学年だよりの10月号です。内容は 10月の行事予定(11月の主な予定) 10月の集金 社会見学 林間学校の写真 運動会での音遊&組体操の場所 などです。内容は学年によって異なります […]