生活科に代わって社会科と理科が始まった3年生。社会科の最初の学習は、身近な地域や市の様子を知る「わたしたちのまち みんなのまち」です。まずは校区の様子を調べる「学校のまわり」からのスタートです。土地利用など、地域の特徴 […]
3年
内科検診がスタート(3年生)
年度初めの健康診断に一つ、内科検診が始まりました。今日20日は3年生、6年生と、陸上記録会に参加する可能性のある5年生です。この後、6月10日(水)に1年生と4年生、たんぽぽ学級、17日(水)に2年生と5年生の予定です […]
始めて毛筆で「字」(3年生)
初めて毛筆を手にする子も多い3年生。4月には様々な点や線を書いて、筆の使い方を経験しました。穂の弾力を生かして、太い線や細い線を表わすのに苦労していました。5月になって、初めて字を書いています。課題は「一二」です(誰で […]
逆上がりに挑戦中(3年生)
3年生の4月から5月にかけての体育は「走・跳の運動」から【幅跳び】と、「器械運動」の中の【鉄棒運動】です。鉄棒では振ったり回ったりの運動をしますが、今日はグループごとに、逆上がりに挑戦していました。腕の引き付けと脚によ […]
学年だより 5月号
校庭の木々が緑の若葉を身に付け、初夏の香りが濃くなってきました。1学年上がって早1ヶ月、教室にも友だちにも、担任の先生にも慣れてきたころです。楽しみなゴールデンウイークも目前、というところで、学年だよりの5月号です。内 […]
こちらもフィールドビンゴ(3年生)
森林公園のセンター広場に到着した3年生も、午前中はフィールドビンゴに挑戦しました。出題は2年生と同じ「森林こうえんの たからもの ビンゴ」ですが、2年生と場所が違えば、見つけるものも違います。また、2年生が生活科的視点 […]
春のしぜんにとび出そう(3年生)
3年生になって生活科から理科に変わり、子ども達は探検バッグと虫めがねを持って、校庭の調査に出かけました。長雨の間は寒いくらいだったのに、先週になった一気に初夏を思わせる陽気になりましたが、単元は「春のしぜんにとび出そう […]
学年だより 4月号(2~6年生)
1年ずつ上がった新しい学年。2年生は下ができました。3年生は一番活動的な時。4年生は高学年の仲間入りです。5年生はいわば中堅的存在。6年生はもちろん最高学年。それぞれの学年で、一味違う成長を見せてください。学年だよりの […]
新年度に向けて着々と ②
理科室に新学期の教科書が届きました。学年ごとに、机の上に積み上げられています。543人分(3月30日現在)の教科書、さすがにちょっとした量になります。手にするのが楽しみですね。 ところで、 […]
永字八法(3年生)
ちょっと時間が経ってしまいましたが、学期中の話題です。 3年生になって取り組んだ毛筆、一年間でずいぶんたくさんの筆遣いを習いました。教科書の最後に出てくる「光」では、縦画・横画・点・短い左はらい・左はらい・ […]