アジサイの花が雨にぬれる梅雨が近づいてきました。学年だよりの6月号です。内容は 〇6月の行事予定 〇7月の主な行事 〇6月の集金 〇水泳の授業 〇学校公開 〇ふれあいタイム などです。 ※ 内容は学年に […]
3年
初めての毛筆の清書(3年生)
毛筆が始まった3年生の書写。今日は「一二」の清書でした。字の前に、筆使いの練習、横線と縦線の練習をしてきましたが、その成果を生かして「横画」だけの漢字に挑戦です。ただの線3本にあらず。入筆・走筆・終筆をきちんとすること […]
耳鼻科検診を受けました(3年生)
耳鼻咽喉科の検診は1年生と3年生だけです。今日は3年生が受診しました。右耳⇒左耳⇒鼻⇒のどの順に見ていただきました。まだ3年生、ライトを点け、耳鏡や鼻鏡を手にした校医さんの姿に、ちょっとだ […]
芽が出たよ!!(3年生)
3年生から新しく始まった教科、「理科」。体験的活動を重視する生活科から、科学的な観察や思考を狙うことへのステップアップです。5月の単元「たねをまこう」では、黒いポットにホウセンカ、ヒマワリ、ワタ、ピーマンの種を蒔きまし […]
春の遠足2014(3年生)
3年生は池の近くのセンター広場でネイチャービンゴ(フィールドビンゴ)をしました。ザラザラしていたり、ツルツルしていたり、ギザギザだったり・・・いろいろなものを自然の中から探しました。お弁当とおやつの後は、ドッジボールや […]
遠足に出発!!
すっかり五月晴れになりました(本当は「五月晴れ」は梅雨の晴れ間のことだそうですが・・・)。絶好の遠足日和です。どの学年も期待にあふれた笑顔で、森林公園に向けて出発しました。6年生は1年生の手をひいてのペア遠足です。いっ […]
学年だより 5月号
日中はすでに夏の趣ですね。学年だよりの5月号です。内容は 〇5月の行事予定 〇6月の主な行事 〇5月の集金 〇家庭訪問 〇学習用の材料や持ち物 などです。内容は学年によって異なります。 ☆ […]
リコーダー講習(3年生)
初めてリコーダーを手にする3年生。今日は体育館に集まり、東京リコーダー協会の加藤先生からリコーダーの「いろは」を教わりました。まずは笛語。トゥッ、トゥッ、トゥーーッと話します。息の入れ方とタンギングですね。次は正しい姿 […]
学年だより 4月号
新年度最初の学年だより、4月号です。内容は 〇4月の行事予定 〇5月の主な行事 〇 担任紹介 〇4月の集金 〇提出物(環境調査票・保健調査票・心電図検査調査票) 〇身体測定 〇道具箱の中身 などです。 […]
おこしもの作り(3年生)
愛知県に伝わる桃の節句の郷土食「おこしもの」を、3年2組が作りました。まず米粉(上新粉)を熱湯で練ってから木型に押し込み、形を作ります(富士山・筍・達磨・お多福・鯛・桜花・犬等々の木型、実は1個3千円程もします)。後は […]