3年

3年

音楽発表会(3年生)

 2学期もあとわずか。昨日から来週の火曜日にかけて、3年生から6年生のクラスでは、2学期の音楽の学習のまとめとして「音楽発表会」を行っています。今日は招待状を持ってきてくれた3年生の発表会にお邪魔しました。この音楽発表会 […]

3年

初めてのカタカナ(3年生)

 3年生の書写の毛筆。画数の少ない漢字に始まって、ひらがなへ続き、今度はカタカナです。書く字は「ビル」で、曲がりと折れの筆使いの練習が課題です。初めて挑戦するカタカナは、漢字とも平仮名とも違う筆使いで、少々とまどい気味。 […]

3年

人権教室(3年生)

 明日4日から10日までは人権週間です。今日は尾張旭在住の人権擁護委員さん3人をお招きし、3年生を対象に人権教室を開きました。各学級1時間ずつ、授業をしてもらいました。いじめをテーマにした「プレゼント」というビデオを見な […]

1年

学年だより 12月号

 学年だよりの12月号です。内容は   12月行事予定 1月の主な予定 1年の終わりに 道徳講演会 個人懇談会のお礼 図工や生活科、ドリームマップの材料集め なわとび運動&なわとび大会  計算コンクール 中学校 […]

3年

バリアフリーの発表(4年生)

 総合的な学習の時間に、4年生が市内の公共施設を訪問してバリアフリーについて調べてきました。それをまとめたものを基に、3年生に向けてポスターセッションをしました。体育館に「三郷駅」「イトーヨーカドー」「バロー」「ウィロー […]

3年

スーパーマーケット見学(3年生)

 3年生が社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元の「店ではたらく人」の学習で、イトーヨーカドーへ見学に出かけました。スーパーマーケットの施設や売り場、はたらく人の様子を見学し、売り場の工夫について調べることが課題 […]

3年

日かげに日光を当てよう(3年生)

 3年生の理科、10月から11月にかけては「太陽の光を調べよう」という単元です。日なたと日かげの温度を比べたり、虫めがねで日光を集めたりします。この日は鏡を使ってはね返した光でまと当てをしたり、日光を重ねてみたりしていま […]

1年

学年だより 11月号

 学年だよりの11月号です。内容は   11月の行事予定、12月の主な行事、11月の集金、個人懇談会、コスモス読書集会、芸術鑑賞 などです。内容は学年によって異なります。   ☆ 下のファイル名をクリ […]

3年

社会見学 参州足助屋敷(3年生)

 3年生の社会見学は香嵐渓にある「参州足助屋敷」です。社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習の一環で、昔の仕事の様子や使われていた道具の観察をしてきました。昔ながらの手仕事の体験もしました。竹とんぼ作り、風車作り、機織り […]

3年

太陽とかげの動きを調べよう(3年生)

 遮光プレートと理科ノ―トを手にした3年生が、職員室南の通路をいそいそといった感じで移動していきました。午前と午後、同じ場所から太陽を観察し、位置や影の向きを調べる学習です。太陽が動くことによって、影の向きも変わることに […]