4年

4年

初めての木版画は自画像(4年生)

 図画工作で版画を作成するのは、どの学年もなぜか冬です。版画=年賀状のイメージがあるからでしょうか? 1年生は型押し、2年生と3年生は紙版画、4年生になって初めて木版画に挑戦します。今日はまだ彫刻刀は使わない段階でした。 […]

4年

夢をかたちに・・・ドリームマップ(4年生)

 〇〇歳の自分はこうなっていたい・・・それをただの夢に終わらせないために、具体的な目標を定め、それに向かってどんな努力をすればいいかを考えて、1枚の画用紙に表現しました。総合的な学習の時間の「キャリア教育」の一環です。今 […]

3年

バリアフリー見学発表会(4年生)

 4年生が総合的な学習の時間に、グループごとにバリアフリーについての見学に出かけたことは以前にお知らせしました。その後、「イトーヨーカドー」「名鉄三郷駅」「東部市民センター」「大和ホーム」「ウイローふたば」で見たこと、聞 […]

1年

学年だより 12月号

 中部地方の各県からも、降雪の便りが伝わってくる季節になりました。先週の個人懇談会では、初日を除いて寒い廊下で待っていただくことになりました。本格的な冬の到来が目前です。冬支度は進んでいるでしょうか。そろそろインフルエン […]

4年

CAPこどもワークショップ(4年生)

 夏休みには教職員向けに、9月には保護者対象に行ったCAP(Child Assault Prevention=子どもへの暴力防止)ワークショップ。今日は4年生が「こどもワークショップ」に参加しました。  * * […]

1年

学年だより 11月号

 校庭の桜の葉が色づき、散り始めた木も見られます。楓も紅葉し始めました。ぐっと冷え込む朝に、布団から出にくくなる季節ですが、清々しい空気を胸いっぱいに吸い込んで、気持ちの良い一日を始めましょう。学年だよりの11月号です。 […]

4年

後期児童会役員選挙

 平成27年後後期児童会役員選挙の立会演説会、投票、開票が行われました。会長(6年、定数1)には2名が、6年役員(定数2)にも2名が、5年役員(定数2)には3名が立候補しました。会長と5年役員は投票が行われましたが、6年 […]

4年

バリアフリー見学(4年生)

 4年生が総合的な学習の時間に「バリアフリー」について学習します。今日は公共施設の見学です。特別養護老人ホームや老人短期入所施設などを併設した「ウイローふたば」(学校のすぐ近くですが、瀬戸市になります)、養護老人ホームの […]

1年

学年だより 10月号

 日中は残暑が感じられ、冷房が恋しくなる日もありますが、朝夕は温度が下がり、秋らしさが日に日に増してくる季節になりました。運動会ももうすぐですが、寝冷えをして参加できなかった、ということがないように、体調管理に気を配って […]