昨今、携帯電話やスマートホンを使ってのトラブルや犯罪が多発しています。東栄小学校では昨年度から、ネット社会の危険と対応を学ぶ場を、それまでの6年生のみから、4年生以上へと拡大しました。学校公開の授業参観の後、3学年が体 […]
4年
晴丘センター見学(4年生)
4年生の社会科は、安全で快適な生活を考えることを軸に学習が進みます。「くらしを守る」では消防や警察の働きについて学び、続く「住みよいくらしをつくる」では、水道やごみ処理について勉強します。「ごみのしょりと利用」の単元で […]
交通安全教室(3・4年生)
低学年の頃にくらべ、行動範囲がぐっと広がる中学年。その移動の手段になるのが自転車です。でも、小学生の交通事故のうち、自転車乗車時のものが少なくありません。そこで、守山警察署のお巡りさんに来ていただいて、3・4年生を対象 […]
ヘチマの観察(4年生)
ゴールデンウイーク明けに黒いポットに3粒ずつ、ヘチマの種を蒔きました。植物の成長の様子を観察・記録するためです。3つとも発芽した子、2つの子、1つだけの子と様々です。育ち具合も、双葉が出ただけだったり、本葉が開いたり、 […]
学年だより 6月号
子ども達の服装がすっかり半袖になりました。教室の天井にある扇風機もカバーを外され、試運転が済んで夏を迎える準備が万端です。梅雨入りする6月。室内で充実した時間を過ごせるようにしたいものです。学年だよりの6月号です。内容 […]
ベースボール型ゲーム(4年生)
体力テストでのソフトボール投げの記録が毎年低下している・・・理由はサッカーやバスケットボールの人気が高まった分、男の子の野球離れが進んでいるからだとか、公園でキャッチボールなどの野球系の遊びが禁じられているのが原因だと […]
愛知県警察本部見学(4年生)
、きれいに晴れてはいるものの、まだ春の名残りか、すこし白っぽい青空の下、4年生が名古屋市中区の愛知県警察本部へ見学に出かけました。社会科の「事故や事件からくらしを守る」という単元で、警察の仕事の様子を調べ、まちの安全を […]
植物園でウオークラリー(4年生)
4年生以上は、森林公園の中の植物園に入って活動しました。4年生はウオークラリーに初挑戦です。2年生、3年生のネイチャーゲーム(フィールドビンゴ)は、おおむね本部から見渡せる範囲内での活動でしたが、ウオークラリーとなると […]
学年だより 5月号
校庭の木々が緑の若葉を身に付け、初夏の香りが濃くなってきました。1学年上がって早1ヶ月、教室にも友だちにも、担任の先生にも慣れてきたころです。楽しみなゴールデンウイークも目前、というところで、学年だよりの5月号です。内 […]
クラブが決まりました
4・5・6年生が活動するクラブ活動。ほぼ月に1回、縦割りで組織された集団で、個性の伸長を目的に行います。今年は 〇ドッジボール 〇球技 〇パズル 〇読書 〇ぬり絵 〇マンガ 〇お絵かき 〇紙飛行機 〇絵手紙 〇ジャ […]