4年

4年

バリアフリー見学 PartⅡ(4年生)

 14日(火)に1日で実施する予定だったのが、台風の余波で延期になった4年生の総合的な学習の時間のバリアフリー見学。見学先の都合もあって、21日(火)と今日に分けて行うことになりました。今日は養護老人ホームの蒲生会大和ホ […]

4年

バリアフリーを見学(4年生)

 東栄小学校の4年生の総合的な学習の時間の教育課程には「バリアフリー」の学習が組み込まれています。昨日の学校集会での校長先生の話にもありましたが、障がいのある人とも「ともに生きる」力を身に付けて欲しいからです。本当は14 […]

4年

進め!あばれん棒!!(4年生)

 運動会を明日に控え、4年生が競遊「進め!あばれん棒!!」の手順確認をしていました。本番に備えて体操服を洗濯に持ち帰ってしまっているため、棒は使わずにシミュレーションだけです(本当にやったら、私服が砂まみれになってしまい […]

1年

学年だより 10月号

 運動会を目前にして、子どもたちの気分も最高潮になりつつあります。いっぽう、そろそろ秋の気配が・・・学年だよりの10月号です。内容は・・・   〇10月の行事予定 〇11月の主な行事 〇10月の集金 〇運動会( […]

3年

花笠音頭も隊形作り(3・4年生)

 3・4年生の音遊の練習も、踊りの習得の目途が立ち、運動場で隊形作りの段階にきました。前を向いた基本の隊形から二重の円に移動するのも、笠を閃かせて踊りながらという、低学年とは一味違う趣向が盛り込まれているようです。最後は […]

4年

クリーンシティー標語で市長賞

 尾張旭市の「クリーンシティー推進運動」の一環として行われた標語とポスターの募集に、東栄小学校からも4年生が応募しました。4年生が社会科でごみの処理やリサイクルについて学ぶからです。その中で、標語の部に応募したTNさんの […]

3年

こちらも練習開始(3・4年生)

 3時間目になると気温は上がってきましたが、体育館の中はまだまだ過ごしやすい環境です。運動会での3年生・4年生の音遊は、ここのところ「花笠音頭」と「ソーラン節」を交互に取り入れています。日本文化の伝承、というと大げさかも […]

1年

学年だより 9月号

 先週後半から少し涼しくなり、秋の気配を感じられるようになりました。もっとも例年、運動会の練習は暑さの中と相場が決まっているのですが・・・ 学年だよりの9月号です。内容は   〇9月の行事予定 〇10月の主な行 […]

4年

イルカになろう・・・水泳大会(4年生)

 水泳の授業もそろそろ終盤。気温が35℃の猛暑日になろうという中、4年生は身につけた泳力を試そうと、水泳大会を開きました。種目は・・・ 〇 クロール  25m 〇 平泳ぎ   25m 〇 背泳ぎ   25m 〇 バタフラ […]

4年

竜巻に感激 プラネタリウムは・・・(4年生)

 4年生が理科の学習の一環として名古屋市科学館へ出かけました。7月に学習した「夏の星」、9月に学ぶ「月や星の動き」などへの理解を促すために、プラネタリウムを見学するのが主な目的です。瀬戸電と地下鉄を乗り継いで伏見まで。科 […]