1年生と遊んだあとの6年生は、植物園内の岩石園へ行って、復元古墳を見学しました。もともと瀬戸市穴田あった横穴式円墳を、移設・復元したものとのこと。墳丘に登って記念撮影をしたあと、石室の中にも入ってみました。古代人の気分 […]
6年
学年だより 5月号
校庭の木々が緑の若葉を身に付け、初夏の香りが濃くなってきました。1学年上がって早1ヶ月、教室にも友だちにも、担任の先生にも慣れてきたころです。楽しみなゴールデンウイークも目前、というところで、学年だよりの5月号です。内 […]
ペア遠足(1・6年生)
東栄小学校のスローガン「ともに生きる」を、1年生が初めて感じる機会が、6年生とのペア遠足です。行きと帰りの道は手をつないで一緒に歩き、森林公園に着いたら児童遊園地で一緒に遊んで・・・6年生になったら自分も小さい子の世話 […]
わたしの大切な風景(6年生)
先に廊下などを題材に一点透視図法による遠近を練習した6年生が、校庭に出て作品に挑戦性します。6年間を過ごすことになる校舎や運動場を見つめ、大切に思う風景を表現します。どう表したら思いが込められるかも考え、構想しなくては […]
クラブが決まりました
4・5・6年生が活動するクラブ活動。ほぼ月に1回、縦割りで組織された集団で、個性の伸長を目的に行います。今年は 〇ドッジボール 〇球技 〇パズル 〇読書 〇ぬり絵 〇マンガ 〇お絵かき 〇紙飛行機 〇絵手紙 〇ジャ […]
1年生と6年生の交流会
ペア遠足に備えて、1年生と6年生が顔合わせをしました。最初に1年生が昨日練習した「帰路のグループ」になり、同じ方面の6年生が横に並んでメンバーと並び方を確認しました。次に往路のペアになり、握手をして、たがいに自己紹介を […]
全国学力・学習状況調査(6年生)
今日、全3万校以上の小中学校で「全国学力・学習状況調査」が行われました。「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」 […]
一点透視図法による遠近法(6年生)
6年生が廊下や渡り廊下の端で、鉛筆と定規を手にして、なにやら真剣な表情で画板に向かっていました。廊下の奥に消失点を置き、壁の上下の線(天井と床の両側と考えてもいいのですが)を平行線として、一点透視図法による、遠近感のあ […]
1年生の「けやきタイム」は・・・
東栄小学校では、始業前の10分間に「けやきタイム」を設けています。漢字や計算などのプリント学習や読書等に、子ども達だけで取り組む学習の時間になっています。でも、入学したばかりの1年生に、自分たちだけで学習・・・といって […]
学年だより 4月号(2~6年生)
1年ずつ上がった新しい学年。2年生は下ができました。3年生は一番活動的な時。4年生は高学年の仲間入りです。5年生はいわば中堅的存在。6年生はもちろん最高学年。それぞれの学年で、一味違う成長を見せてください。学年だよりの […]