2014年

保健だより

保健だより 9月号

 保健だよりの9月号です。内容は   〇9月の保健目標「早ね・早起きの生活リズムをつくろう」 〇9月の保健行事 〇けがをしないで、元気に運動するために 〇けがをしたら・・・ です。   ☆ 下のファイ […]

学校情報

天候不順 避難訓練延期

 台風11号が来襲した8月上旬以来、前線が日本列島の上や付近に存在するため、悪天候が続いています。11号からこちら、晴天で雨が降らなかった日は片手で数えられてしまう、という感じです。「今年は夏がなくて、ずうっと梅雨が続い […]

学校情報

先生たちがコンピュータの勉強

 夏休み中にコンピュータ教室に入ったWindows 8.1 の新しいコンピュータ。短縮授業の午後を利用し、納入業者の方を講師に招いて、取り扱い方の講習会を持ちました。まずは専用のソフトを使った「コンピュータ教室授業支援」 […]

学校情報

親子草取り きれいになりました

 夏休み中に伸びた雑草を抜き取る、毎年恒例の親子草取りが行われました。プールの東などの広い場所は、夏休みにシルバー人材センターから派遣された用務員さんが、草払い機で刈ってくださったのですが、木立の下や狭い場所、校舎の近く […]

学校情報

運動会へ準備着々

 短縮授業の午後、10数人の先生が運動場に出て、運動会のためのマーカーを打ち込みました。J型の鉄のペグにタフロープを結びつけたものを、等間隔にハンマーでトンテンカンテン。今日設置したのは、主に整列用のマーカーです。このあ […]

3年

こちらも練習開始(3・4年生)

 3時間目になると気温は上がってきましたが、体育館の中はまだまだ過ごしやすい環境です。運動会での3年生・4年生の音遊は、ここのところ「花笠音頭」と「ソーラン節」を交互に取り入れています。日本文化の伝承、というと大げさかも […]

1年

運動会の練習開始(1・2年生)

 爽やかな秋らしい風の吹く朝、体育館では1年生と2年生が運動会の踊り(音遊=音楽遊戯)の練習を始めました。今年は「獅子の舞」。日本の伝統芸能に根差した勇壮な曲です。先生の動きをまねようと、目を輝かせながら手足を動かしてい […]

1年

学年だより 9月号

 先週後半から少し涼しくなり、秋の気配を感じられるようになりました。もっとも例年、運動会の練習は暑さの中と相場が決まっているのですが・・・ 学年だよりの9月号です。内容は   〇9月の行事予定 〇10月の主な行 […]

学校情報

今日から給食

 今年度からの新しい試みで、2・3学期は始業式の翌日から給食がスタートします。給食なしだと3時間の短縮授業ですが、給食があると4時間目まで授業ができる、というのもメリットですね。それでは、いただきます!!   […]

学校情報

白衣の補修 by PTA厚生部

 PTAの厚生部員と企画部の皆さんの手で、給食で児童が着用する白衣の補修をして頂きました。毎日使い、毎週洗濯をしていると、あちらこちらが傷んできます。帽子やそで口のゴムが伸びたり、裾が擦り切れてきたり、ボタンが取れてしま […]