北校舎の大規模改造工事は、昇降口や1年生の教室の南の犬走りなど、一部を除いてほぼ完成しました。今日と明日で、南校舎に避難させていた備品の移動をします。2年や6年、たんぽぽの教室や、こだまホールに詰め込まれていた机や椅子 […]
2015年
白い巨塔!?
工事中の北校舎に、50inテレビのリモコンを届けに行った先生が、職員室に戻って開口一番、「白い巨塔だよ!」 1966年以来、国内だけで5回も映像化されている、大学病院を舞台にした山崎豊子の名作「白い巨塔」。その「大名行 […]
白く伸びるセンターライン
生活委員会が決める週目標に「廊下をてくてく歩こう」と並んで、「廊下の右側を歩こう」があります。今回の大規模改造工事では、廊下と階段の長尺シートに、白いセンターラインが入ったものを採用していただきました。互いに右側を歩い […]
ソーラン節も徐々に(3・4年生)
運動会の3・4年生の音遊(音楽遊戯)。東栄小学校では日本文化の理解!!ということで、例年民謡を使った踊りを取り入れています。近年はソーラン節と花笠音頭を1年おきに実施し、同じ曲がかぶらないようにしています。去年が花笠音 […]
これ、な~んだ?
【さて、これはなんでしょう?】 上の写真、なんだかわかるでしょうか。ヒントは大規模改造工事中の、普通教室の中で、けっこう大きなものです。答えは下の写真で・・・ 【黒板本体以外ができあがった北 […]
外は雨でも(ファンファーレバンド部)
沖縄や九州地方に被害をもたらした台風15号の余波で、外は雨でした。市民体育大会の小学生サッカーの部とミニバスケットボールの部が先週末に終わり、サッカー部とバスケットボール部は今週はお休みです(宿題を一生懸命やっているの […]
組体操も始動(5・6年生)
運動会まで1ヶ月と2週間。職員室では5・6年生の先生が集まって、組体操(組み立て体操)の演技種目の検討をしていました。1人種目・2人種目・3人種目、そして6人種目と難易度を考慮しながら意見を出し合います。立体ピラミッド […]
有史以来、初めての事態!?
「人類の有史以来、初めての事態が起きている。今、子どもの知識が大人の知識を上回っているのだ」 先週HP担当者が参加した「東海北陸地方放送教育研究大会・愛知県放送教育特別研究会」の「情報モラル研究部会」で、助言者の先生 […]
処暑に虫の声
昨8月23日は「処暑」でした。ここのところ、日中は真夏と変わらない暑さですが(南グランドも市総合体育館も暑かったです)、朝夕はぐっと涼しくなり、エアコンの出番が減ってきました。昨夜、いささか遅い時間に職員室を出ると、メ […]
市民大会 女子が4位に(バスケ部)
市民体育大会、ミニバスケットボールの部の2日目。昨日の2回戦に勝った女子チームは、今日は準決勝からの戦いとなりました。 準決勝 対三郷小戦 〇第1クオーター スピード、テクニックとも双 […]