川南保育園の保護者の方が、給食試食会をしました。来年度川南保育園が北館に移転してくるため、給食がどのようになるかを知るために行いました。また、北館の様子も見て行かれました。少し安心をされたように感じました。2月15日( […]
未分類
川南保育園の保護者の方が、給食試食会をしました。来年度川南保育園が北館に移転してくるため、給食がどのようになるかを知るために行いました。また、北館の様子も見て行かれました。少し安心をされたように感じました。2月15日( […]
日だまり読書週間読み聞かせ3日目です。今日は5・6年生の読み聞かせがありました。高学年もきちんと聞き入っていました。聞く態度はとても大切ですね。
算数少人数の授業をしていました。少人数になると結構落ち着いて勉強しています。一人一人にしっかりと手をかけて「わかる」「できる」「楽しい」算数の授業を目指したいと思います。
日だまり読書週間読み聞かせ2回目です。今日は3・4年生が対象でした。どの学年も真剣な表情で聴いていました。
北館の工事が着々と進んでいます。北館の校舎の中は天井がはがされていました。また、東側は北通用門の階段設置工事が始まっていました。
今日の給食は、節分にあわせて、豆やイワシがでました。節分の行事食として、豆まきの豆、イワシ、恵方巻きなどがあります。ご家庭でもどれか食べてみてはいかがでしょうか?
2月3日(月)10時から入学説明会を行いました。来年度の新1年生は現時点で61名です。教務主任の説明の後、事務職員、養護教諭からも説明がありました。PTAについてPTA役員からあり、その後新1年生の学級委員を決めました […]
児童集会で、縄跳び集会の表彰を行いました。一生懸命にがんばった人おめでとう!
2月2日(日)にバスケットボール部は、バスケットボール女子瀬戸旭大会に参加し、下品野小学校と対戦しました。下品野小は動きが機敏で力強く、終始圧倒されていました。最終的には19対52で負けました。
スーパーバイザーの松本先生が来校され、授業参観、講義をされました。今年度最後の講義になります。「どの子も生き生きとできる学級づくり」と題してお話を聞きました。最後はフィンランドと日本の教育の違いについてもお話がありまし […]