火災を想定した避難訓練を行いました。 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を注意事項とした「おはしも」を合言葉に、出火場所の理科室を避けた避難経路を通って、運動場へ集合しました。 全校で集まる機会がほ […]
6年生
学校公開
学校公開を行いました。 感染症対策として、居住地別に参観時間を分けて、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。 ミシンや図工など、子どもたちと一緒に作業していただく授業もありました。 子どもたちは、お家の方に自分の素 […]
芸術鑑賞会
今日は、「コメディー・クラウン・サーカス」をお招きして、芸術鑑賞会を行いました。 午前は1・2・3年生の部、午後は4・5・6年生の部でした。 ピエロのおどけたパフォーマンスやジャグリングのようなすごい技を見て、子どもたち […]
先生たちによる読み聞かせ
もみじ読書週間の企画である「先生たちによる読み聞かせ」がありました。 「誰が来てくれるのかな?」と子どもたちは楽しみにしていました。 それぞれの先生が、対象年齢に応じて選んだ本を読みました。 読書週間を機会に、本をいっぱ […]
運動会
さわやかな秋晴れのもとで、運動会を開催することができました。 今年度は、1・3・5年生の部と2・4・6年生の部の2部制で行いました。 1・2年生は、ダンスを入れた「チェッコリ玉入れ」がとても可愛らしく、見ている方々から大 […]
食育「残すってどういうこと?」
高学年が、栄養教諭による食育指導を受けています。 今日は、6年生の学級がテーマを「残すってどういうこと?」として学んでいました。 様々な命をいただいて自分が生きているということを知り、食事を残すということについて話し合っ […]
修学旅行
10月19日・20日の日程で、6年生が修学旅行へ行ってきました。 1日目は、奈良を訪れ、法隆寺と東大寺を見学しました。 そして、由緒ある聖護院御殿荘に宿泊し、友達と楽しい時間を過ごしました。 2日目は、慈照寺(銀閣寺)、 […]
6年生理科「大地のつくり」
6年生が、理科の授業で「大地のつくり」について学んでいます。 今日は、地層のでき方を知るために水を入れた容器に土を流し込み、どのような層ができるのかを観察しました。
運動に励んでいます
過ごしやすい季節を迎え、どの学年も体育の授業を中心に体力づくりに励んでいます。 その一部を紹介します。 昨日の雨により運動場は若干水分を含んでいましたが、1年生や3年生が遊具を活用した体つくり運動や走力をつける運動を行っ […]
敬老茶会
9月4日(日)に3年ぶりとなる地域行事の「敬老茶会」がありました。 この行事はスタンプラリーの対象行事にもなっており、3・4年生の希望者が「お運びさん」として、お茶をたてたり茶菓子を運んだりといったお役目をいただき活躍し […]