6年生

6年生

タグラグビー

6年生は、男女分かれて、タグラグビーの試合をしていました。運動量があり、冬場には丁度いいと思いました。どんどんタグラグビーをしていきましょう。

6年生

6年保健学習

 6年生は、保健の学習で、「未成年者の飲酒がなぜ法律で禁止されているか」について学んでいました。アルコールの害について早い段階から、学んでいくことが大切だと思います。

6年生

三味線講座

 6年生は、三味線の講師の方をお招きして、三味線講座をしました。最初は、学年で三味線の話と長唄のさわりの部分を練習しました。3、4時間目はクラス毎に分かれて、三味線の体験をしました。最後には「凧凧上がれ」の曲をグループ毎 […]

6年生

6年生お話の部屋

 日だまり読書週間の締めくくりとして、6年生のお話しの部屋を行いました。何回も読む練習をして、1~4年生に読み聞かせをしました。最高学年として、下の学年の子達のために貢献することは、いい伝統になっていると思います。是非続 […]

6年生

薬物乱用防止教室

6年生は、警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類を教えていただいたり、ビデオを見たりして、薬物の恐ろしさを勉強しました。  

5年生

図書ボラさんによる読み聞かせ③

 今週と来週は、「日だまり読書週間」です。図書ボラさんによる読み聞かせの3日目です。今日は、5・6年生が対象です。5・6年生はちょっとレベルの高いお話だったように感じました。この機会にもっともっと読書に親しんでみましょう […]

6年生

英語劇「桃太郎」

6年生は学国語活動の授業で、英語劇「桃太郎」の発表会をしていました。桃太郎のお話を英語で演じていました。このような活動を通して、英会話になれてほしいと思います。

6年生

ジャガイモを使った調理実習②

6年生は、ジャガイモを使っていろいろなジャガイモ料理を作っていました。子ども達は自分たちのアイデアを駆使して、思い思いのジャガイモ料理にチャレンジしていました。

6年生

ジャガイモを使って

 6年生は家庭科の調理実習で、ジャガイモを使った料理を作っていました。班ごとで何を作るのかを相談していろいろなジャガイモ料理を作っていました。子ども達はいろいろ創造する授業が大好きです。楽しく料理をしていました。

6年生

租税教室

12月2日(水)、6年生は租税教室で、税金について勉強をしました。ビデオで税金のない世界を見て、税金の必要性や大切さを教えていただきました。また、国会の予算委員会についても教えてもらいました。税金は大切ですね。