7月18日(木)、6年生の有志の皆さんのおかげで、千羽鶴が完成しました。完成した千羽鶴は西中に届け、市役所に飾った後、広島に届けるそうです。高学年の子達の平和の願いが広島にも届くといいですね。
6年生
千羽鶴の作成
6月中に5,6年生に作ってもらっていた折り鶴を、針と糸でつなげて千羽鶴にしています。6年生に有志をお願いしたところ、結構たくさんの子達が来てくれました。「やってみよう」「役立つことをしよう」という心意気がいいなぁと思い […]
どんな動きをするのかな
6年生は、図工でクランクをカムを使って、動くおもちゃを作っていました。取っ手をくるくる回すと、どんな動きをするのかな?とってもおもしろそうですね。
七夕
6年生が廊下に、七夕飾りと、願い事の短冊を吊していました。いろいろな願い事が書いてありました。7月7日(日)は、夏の夜空を眺め、織り姫や彦星のある「夏の大三角」を見てほしいと思います。
洗濯実習
6年生は家庭科の授業で、タオルや靴下を洗濯していました。洗濯機で洗濯をすることが多い中、手洗いもみ洗いをすることは、貴重な体験です。夏休み中にしっかり手伝いをしてください。
何がみえるのかな
6年生は理科の学習で、植物の葉っぱの気孔を顕微鏡で見ていました。空気の出入りする場所がよく見えていたそうです。顕微鏡は、子どもにとって興味深いですね。
水墨画
6年生は、社会の室町文化の勉強の一環として、水墨画を描きました。結構上手にかけていました。
6年生歯の指導
6年生は、保健の先生から、虫歯や歯周病のことについて、DVDを見ながら、勉強していました。歯磨きはもちろんのこと、よくかんで食べること、規則正しい時間に食べること、甘いものは少なくすること等にも気をつけるようにすることを […]
読書の部屋
6年生は、1~3年生の教室に行って読み聞かせをしました。この日のために6年生は本読みを一生懸命にしていました。低学年の子達は大喜びでした。
土器?
6年生は、図工の時間に、粘土でつぼを作っていました。中には、縄文土器や弥生土器のようなものもありました。歴史と図工のコラボのような感じがしました。昔の人もこのように土器を作っていたのでしょうか?