今日から15日まで、生活委員が、廊下を「かるがも」のようにゆっくり歩こう!という啓発活動を行っています。 ついつい急いで走ってしまう長い廊下ですが、落ち着いて歩きたいものです。
1年生
1年生 でこぼこ はっけん
1年生が、図画工作科「でこぼこ はっけん」で、自分たちの身の回りにあるでこぼこを見つけて、紙にこすりだしをしていました。お気に入りの色で、様々なでこぼこをこすりだして、お友達と見せ合い、紹介したり褒め合ったりしていました […]
やぶいた かたちから うまれたよ
1年生が、図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」の単元で、色紙やおりがみを手で破って、海の風景や動物など好きな世界を制作していました。どんどんちぎっては、どこに貼ろうかと考えながら楽しそうに作業しました。
児童集会 児童会役員・学級委員認証
27日(月)の児童集会は、オンラインによる児童会役員・学級委員の認証でした。児童会役員になった6名と、学級委員の代表が、校長先生から認証状をとてもしっかりとした態度で受け取ることができ、学校、学級の代表としての意気込みを […]
休み時間の風景
秋晴れのすがすがしい日となりました。休み時間には、外で楽しそうに遊ぶ子ども達の姿がありました。 虫取りをする子、うんていの向こうの端までたどりつけるかチャレンジする子、丸太でじゃんけん遊びをする子、ボール遊びをする子等々 […]
ずっぴーほっぴーコロナ対策動画
児童会の企画で「ずっぴーほっぴーコロナ対策動画」を作成しました。 本校のキャラクターが登場して、ペープサートで表現しています。1年生でも分かるように、児童会がお話を考えました。各学級で見ながらコロナへの感染対策を確認して […]
何歩でいけるかな?
1年生が、体育の授業で線から線までを何歩で到達できるかに挑戦していました。 「16歩だった~」「13歩!」と楽しそうに口にしていました。 鉄棒「前回りおり」の練習もしました。
病気に負けない体づくり
新学期が始まって、身体測定を行っています。 どの学年も身長と体重を測定した後に、養護教諭が保健指導をしています。 1年生は「トイレのつかいかた」、2年生は「うんちは からだからの おてがみ」、3~5年生は「みんなの姿勢ど […]
授業の風景
授業の風景を紹介します。 家でも学ぶことができるように、タブレット端末のアプリの使い方を練習している学年が、今日も多く見られました。1~3年生は、今日と明日の二日間タブレット端末を家に持ち帰り、Wi-Fiへの接続確認をし […]
学校集会
今朝は、学校集会でした。各教室のテレビ画面を通して、オンラインで行いました。 はじめに、「あったらいいな こんな給食」の表彰を行いました。 本校の児童が入選した「白菜と豆腐のクリームシチュー」は、3月の給食に出る予定です […]