1年生

1年生

歯磨き指導が始まりました。

 1年生は、虫歯予防デーに合わせて、保健の大谷先生から歯磨き指導をしてもらいました。歯ブラシの持ち方や磨き方をていねいに教えてもらっていました。食事の後、寝る前に歯磨きをするようにしましょう。  テレビを見ていたら、歯医 […]

1年生

いろいろなかたち

 1年生は算数で「いろいろなかたち」の勉強をしました。積み木を使って、いろいろな形を調べながら、形作りをしていました。まずは立体図形を体感してほしいと思います。

1年生

ひらがなの練習

 1年生はひらがなの練習をしていました。筆順や文字の形をしっかりと練習していました。ていねいに書くくせをつけさせたいものですね。

1年生

学校探検

 1年生は2回目の学校探検をしていました。今回はより詳しくワークシートに書いたり先生にインタビューしたりしていました。しっかりと調べる習慣を身に付けてほしいと思います。

1年生

チョキチョキかざり

1年生は、図工の時間に「チョキチョキかざり」をしていました。折り紙を折って、ハサミで切るといろいろな形が出来上がります。これらに糸を通すのですが、なかなか上手く通りません。苦労しながらきれいな飾りを作っていました。

1年生

学校探検

 1年生は、2年生の子達につれられて、学校探検をしました。校長室、保健室、図書室、コンピュータ室………、学校中のいろいろな場所を探検していました。

1年生

防犯教室

 1年生は、守山警察と連携して、防犯教室をしました。不審者から身を守る方法を学びました。最後には「つみきおに」の合い言葉も教えてもらいました。温かくなると不審者が増える傾向にあります。家庭でも気をつけるよう、言って聞かせ […]

1年生

椅子取りゲーム

 1年生は参集の授業で、椅子取りゲームをしていました。これは、教科書の中で6の合成分解を実感しながら学ぶために行っています。子どもたちも喜んで勉強していました。

1年生

マット運動

 1年生は体育の授業で、マットを使って転がったり這ったりして運動をしていました。子ども達は全身を使いながらいろいろな運動に挑戦していました。

1年生

数図ブロックを使って

 1年生は、数図ブロックを使って9までの数を数えていました。数えるという行為は、大人にとっては簡単ですが、1年生にとっては簡単ではありません。繰り返し繰り返し勉強していきましょう。ご家庭でも機会がある毎に数えさせる体験を […]