1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先月、業者の方に教えてもらったとおりに、ルールを守って上手に演奏していました。約束をしっかり守って楽しく鍵盤ハーモニカを吹きましょう。
1年生
七夕の絵
七夕が近づいてきました。1年生は笹の絵を画用紙にかいて、短冊などの飾りを貼っていました。季節の行事をしっかりと味わってほしいと思います。
アサガオの観察
1年生が、アサガオの観察をしていました。一生懸命に水やりをしていたおかげで、よく育っていました。やっぱり心を込めて水やりをすると、アサガオもよく育ちます。子ども達は生長したアサガオを一生懸命に絵にしていました。
1年生と6年生との交流
6年生は、1年生と交流会をしていました。ドロケイなどのゲームをして楽しんでいました。
たし算カード
2年生はたし算のまとめとして、たし算カードを使ってゲームをしていました。たして3になるカードを探していました。カルタ取りみたいでとても楽しそうでした。
牛乳のひみつ
1年生は、栄養士の先生から食育の授業として「牛乳のひみつ」の話を聞きました。骨の絵を使って、コーラやジュースと比較して、牛乳にはとてもたくさんカルシウムがあることが分かりました。牛乳ってとっても大切な飲み物なんですね。 […]
クッキーを作ろう
1年生は図工の「クッキーを作ろう」の授業で、粘土を使ってクッキーを作っていました。まるで本物のクッキーのようでした。
鍵盤ハーモニカ
1年生は、体育館で鍵盤ハーモニカ講習会をしました。講師の先生が鍵盤ハーモニカの基本となる吹き方を懇切丁寧に教えてくれました.、子ども達も緊張しながらも楽しく鍵盤ハーモニカの練習をしました。
プール始まる
1年生は初めてプールに入りました。少し寒いと感じることもありましたが、子どもたちは歓声をあげて、プールに入っていました。
ねんどで作ったよ
1年生は図工の時間に粘土でいろいろなものを作っていました。子ども達は粘土が大好きです。作ったものを見せてくれました。粘土は手先が器用になりますし、創造力の豊かになります。いろいろなものをもっともっと作ってみよう。