1年生

1年生

大きなかぶ

 1年生は、国語の「大きなかぶ」の授業で、音読劇の練習をしていました。大きなかぶを抜くときの声の大きさや調子を考えて読むようにしたいですね。ふざけずに一生懸命に練習しましょう。

1年生

押し花

 1年生は、育てたアサガオを押し花にしていました。とっても立派なアサガオなので、見栄えのバッチリです。

1年生

鍵盤ハーモニカ

 1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先月、業者の方に教えてもらったとおりに、ルールを守って上手に演奏していました。約束をしっかり守って楽しく鍵盤ハーモニカを吹きましょう。

1年生

七夕の絵

 七夕が近づいてきました。1年生は笹の絵を画用紙にかいて、短冊などの飾りを貼っていました。季節の行事をしっかりと味わってほしいと思います。

1年生

アサガオの観察

 1年生が、アサガオの観察をしていました。一生懸命に水やりをしていたおかげで、よく育っていました。やっぱり心を込めて水やりをすると、アサガオもよく育ちます。子ども達は生長したアサガオを一生懸命に絵にしていました。

1年生

たし算カード

 2年生はたし算のまとめとして、たし算カードを使ってゲームをしていました。たして3になるカードを探していました。カルタ取りみたいでとても楽しそうでした。

1年生

牛乳のひみつ

 1年生は、栄養士の先生から食育の授業として「牛乳のひみつ」の話を聞きました。骨の絵を使って、コーラやジュースと比較して、牛乳にはとてもたくさんカルシウムがあることが分かりました。牛乳ってとっても大切な飲み物なんですね。 […]

1年生

クッキーを作ろう

 1年生は図工の「クッキーを作ろう」の授業で、粘土を使ってクッキーを作っていました。まるで本物のクッキーのようでした。

1年生

鍵盤ハーモニカ

 1年生は、体育館で鍵盤ハーモニカ講習会をしました。講師の先生が鍵盤ハーモニカの基本となる吹き方を懇切丁寧に教えてくれました.、子ども達も緊張しながらも楽しく鍵盤ハーモニカの練習をしました。