2年生の生活科で夏野菜の苗の観察と鉢に植える学習をしました。 事前に、ミニトマト、オクラ、ナス、ピーマンの中から育てたい野菜を選びました。 待ちに待った苗の観察です。教室で苗の絵と気づいたことを、生活科シートにかきました […]
2年生
待ちに待った遠足
4月23日(金)、遠足を実施しました。天気にも恵まれ、青空の下、1年生は白山第2公園、2年生は印場中央公園他、3・6年生は大森中央公園、4年生は小幡緑地公園、5年生は城山公園に出かけました。どの公園でも、楽しそうに遊んだ […]
1年生を迎える会
放送による、1年生を迎える会がありました。 児童会の人たちによる〇×クイズで、盛り上がりました。
給食が始まりました(2年生~6年生)
2年生以上の子たちは、今日から給食が始まりました。 おしゃべりはできませんが、やっぱりみんなで食べるとおいしいですね。
避難訓練
9日(金)に、避難訓練がありました。 もし地震が起きたら、教室からどう避難するかを確かめました。 みんな、お は し も を合い言葉に、真剣に訓練に臨みました。
始業式
いよいよ今日が新学期スタートです。 着任式、職員紹介に続いて始業式を行いました。 青空の下、久しぶりに全校みんなそろっての式となりました。 新しいクラスでの、先生や友達との出会いを大切に、実りある1年にしてほしいと思いま […]
体育館でアスレチック
3月23日(火)、2年生は、本年度最後となる体育授業を行いました。テーマは「体育館をアスレチック広場にしよう!」です。 はじめに、「怪我をしない」「喧嘩をしない」「みんなが楽しめるように工夫する」の3つを『約束』として守 […]
あと何冊 読めるかな?
3月12日(金)は、2年生がブックランドで本を借りることができる最後の日でした。これまで、1年生からずっと利用してきたブックランドです。特に今年度は、ブックランドの隣の教室だったため、2年生はどちらのクラスもよく利用して […]
楽しかったよ2年生
2年生は、国語の「楽しかったよ2年生」の単元で学習発表会をしました。 この1年間を振り返って、できるようになったことやうれしかったことを文章にまとめ、みんなの前で発表しました。これまで発表が苦手だった子も、友達に励まして […]
馬頭琴の音色に酔いしれる
2月24日(水)、2年生がモンゴル出身の方を学校にお招きして、モンゴルの暮らしの様子や馬頭琴の演奏を聴く授業を行いました。現在、国語科で学習している「スーホの白い馬」が、馬頭琴の由来となったモンゴル民話であるためです。 […]