1・2年生は、日だまり読書週間の読み聞かせをしました。どの子も静かに真剣に聴いていました。図書ボランティアの方々に感謝です。ありがとうございます。
2年生
食育の授業
今週は全国給食週間だったため、2年生は栄養士さんをお招きして、食育の授業をしました。栄養素を3つに分けてバランスよく食事をすることについて学びました。好き嫌いなくいろいろなものを食べることが健康につながります。家庭でも […]
すごろく
2年生は、自分たちで作った「すごろく」を使って、みんなで遊んでいました。シールや写真の切り抜きなどを貼って、とてもカラフルなすごろくもありました。昔懐かしいすごろく遊びを楽しんでほしいと思います。
100㎝をこえる長さ
2年生は、算数で100㎝をこえる長さを図っていました。1mの単位や書き表し方を具体的なテープを使って勉強していました。
大縄飛び
2年生は、縄跳び集会に向けて、大縄飛びの練習をしていました。タイミングよく飛べなくて苦労している子もいました。みんなで励まし合いながら、練習していきましょう。
長縄飛びに挑戦
2年生が、長縄飛びに挑戦していました。縄に引っかかることなく、上手に飛べていました。縄跳び集会まで約2週間!1月30日(木)の縄跳び集会を目指してがんばろう!
スイートポテト
2年生は、収穫したサツマイモをスイートポテトにしていました。慣れない手つきでサツマイモをつぶして、アルミの器に入れていました。自分たちで育てたサツマイモのスイートポテトは、きっとおいしかったと思います。
仲よくマラソン練習
12月11日(水)の持久走記録会に向けて、どの学年も一生懸命に練習しています。1年生と2年生が協力しながら持久走の練習をしていました。子ども達も「がんばれー」と声援を送っていました。
ふしぎなたまご
2年生は、図工で「ふしぎなたまご」の絵を描いていました。「ふしぎなたまご」が割れるとどんなものが出てくるのでしょうか。いろいろと想像しながら絵を描いていました。
太鼓の練習
2年生は、太鼓の練習をしていました。本物の太鼓は1つしかありませんが、ばちを使ってリズムをとる練習をしていました。太鼓をたたくゲームを思い出しましたが、リズム感を養うには太鼓は最適だと思いました。