1年生は、玉入れの練習をしていました。必死に玉を入れていました。 2年生は、大玉転がしをしていました。子どもたちより大きい玉を一生懸命に転がしていました。 運動会当日は、赤が勝つか白が勝つか楽しみですね。
1年生
1年生は、玉入れの練習をしていました。必死に玉を入れていました。 2年生は、大玉転がしをしていました。子どもたちより大きい玉を一生懸命に転がしていました。 運動会当日は、赤が勝つか白が勝つか楽しみですね。
1・2年生が運動会の練習を運動場でしていました。自分がどこの場所になるかを覚えていました。お家の方に教えておくと、カメラも上手に撮れるのではないかと思います。
夏休みの宿題が展示してありました。ホームページで展示をします。1・2年生の力作をどうぞ! <1年生> <2年生>
1・2年生の子達が、運動場で運動会の練習をしていました。「学園天国」の曲に乗って一生懸命に踊っていました。まだ、どこに行けばよいのか迷っている子もいましたが、何度も練習して覚えていきましょう。
2年生は、算数で「かさ」の勉強をしていました。1Lマスで水の量を量っていました。かさを実際に見たり触ったりして、体感することも大事な勉強です。身近にあるもののかさを調べてみましょう。
2年生が鉄棒をしていました。コウモリや足かけなどいろいろな技をしていました。鉄棒に慣れ親しむようにしてほしいと思います。
2年生は、絵の具を使って絵を描いていました。まだ水彩絵の具には慣れていないため、苦労していました。どんな絵が描けたか楽しみです。
2年生は、体力テストを行いました。これで、全学年体力テストを行うことができました。 全体を見て、ボールを投げるのが、苦手な感じがしました。いろいろな外遊びをどんどんしてほしいと思います。
2年生は先週に引き続き、図工の「ぼうしをかぶって」を作っていました。今回は防止にいろいろな飾りをつけていました。かわいい帽子、ユニークな帽子など楽しい帽子ができあがりました。
2年生は音楽の時間に、リズムのテストをしていました。黒板に書かれたリズムを体を使って表現していました。みんないろいろな工夫をしていました。