6月2日(金)、4年生が防災学習をしました。 市役所災害対策室の方から災害対策室について、また、地域の方から瑞鳳校区の防災についてお話を聞きました。 その後、中庭の防災倉庫のところへ行き、地域の自治会や社協の方から、倉 […]
4年生
クラブ活動でワクワク・ドキドキ
4月28日(金)、クラブ決めがあり、今年度のクラブ活動が始まりました。 どのクラブに入ることができるかみんなドキドキしていましたが、クラブが決まると次回の連絡を真剣に聞いていました。 そして、5月11日(木)のクラブ活 […]
4年生 二分の一成人式
2月18日(土)、4年生は「二分の一成人式」を行いました。 音楽に合わせて入場し、詩の群読やリコーダー演奏、自分の夢の発表、合唱と、みんな真剣に取り組み、立派な式となりました。 成人式までの残り10年の成長が楽しみです […]
タグラグビーの練習に夢中
2月16日(木)、とても暖かくなった午後、4年生が体育の時間に「タグラグビー」の練習をはじめました。 今日は、まず、腰についた「タグ」を取る練習から。みんな工夫しながら張り切って練習していました。
2分の1成人式に向けて
4年生は、2月18日(土)の「2分の1成人式」に向けて、個人で作品作りをしています。 さて、どんな作品に仕上がるかな?お楽しみに。
地域の「ひと」から学ぶ 岩本ケース
2月1日(水)、庄南町の岩本さんにお越しいただき、4年1組で道徳の授業を行いました。 岩本さんは、岩本ケースという会社で、楽器のケースを作っていらっしゃる方です。 岩本さんのケースづくりへの思いやこれまでの努力を知り、 […]
がんばった持久走記録会
12月7日(水)、天候にも恵まれ持久走記録会を行いました。 体育の時間に一生懸命練習し、自分の記録更新をめざして、力いっぱい走る子どもたちを見て、本当に感動しました。 嬉しい気持ち、悔しい気持ち、さわやかな気持ち・・・ […]
とじこめた空気と水 力を加えると?
4年生は、理科で閉じ込めた空気や水に力を加えるとどうなるか?体積や手応えはどのように変化するか?などを学習しています。子どもたちは不思議なことに興味津々です。
4年生図工 ギコギコクリエーター
4年生は、9月の図画工作の時間に、のこぎりの使い方を学び、作品を作っています。たてびき、横びき、のこぎりをあてる角度、着るときの姿勢など、最初にこつを教えてもらいました。 作品作りはなかなか難しそうですが、子どもたちは […]
木曽三川公園に行ってきました
9月13日(火)、4年生が社会見学で木曽三川公園と名古屋市科学館プラネタリウムに行きました。 昔の治水工事について学び、水屋の「上げ舟」に気づき、治水タワーの展望台から川の流れを見て、昔の人々の知恵と勇気と大変さを知 […]