4年生は、総合的な学習の一環として、自治会防災担当、災害対策室の方総勢9名をお招きして、防災学習をしました。 最初に多目的室で、市の防災対策について、 ①巨大地震が来たときの避難所は小学校の体育館であること ②台 […]
4年生
防災マップの準備
4年生は、総合的な学習の授業で防災関係のことを調べています。今日は、防災マップの下準備をしていました。 明日は、自治会の方や災害対策室の方をお招きして、防災倉庫を見学したり、市の防災対策のお話を聞いたりします。地域防 […]
人体模型
4年生は、理科の「からだの動くしくみ」の授業で、人体模型をつかって骨格のつくりや動きについて調べていました。子ども達は興味津々で勉強していました。
春の遠足(2年・4年)
2年生と4年生は、春の遠足で大高緑地公園(卓が洞公園)に行きました。2年生・4年生の混合班で4年生が2年生の面倒を見ていました。一緒に食事をしたり遊具で遊んだりしていました。
1年・4年心電図検査
1年生と4年生の心電図検査がありました。みんな静かに検査を受けていました。
愛知県の学習まとめ
4年生は、社会の愛知県の学習のまとめとして、写真を愛知県の白地図に貼りながら、この1年間で学んだことを復習していました。
園児と遊ぼう会(中学年最終日)
3月11日(水)の昼放課、中学年の児童が園児とドッジボールをして遊びました。やさしいボールを投げたり取ったボールを園児にゆずってあげたりと、中学年の児童のやさしさがたくさん見られました。みんなの笑顔がとってもすてきでし […]
それ行け たんけんたい
4年生は、図工の「それ行け たんけんたい」の作品づくりの授業で、箱を使って無人島探検や地底探検などいろいろな探検コースを作っていました。紙や粘土をつけ、着色して、思い思いの作品を作っていました。
走り高跳び
4年生は、体育で走り高跳びの練習をしていました。今回はゴム紐を使って跳んでいました。子どもたちは、リズムよく跳ぶ練習をしていました。
直方体と立方体
4年生は、算数の「直方体と立方体」の勉強で、実際に展開図から直方体や立方体を作っていました。立体図形の平行や垂直はわかりにくいので、実物で確認しながら勉強していきましょう。