4年生

3年生

青空市で野菜を販売しました

11月28日(土)、大塚公園で行われている青空市で野菜を販売しました。20名ほどの小学生(3年、4年、6年)が、自分たちで育てた野菜を販売しました。  朝8:30に集合し、3年生は大根、4年生はラディシュ、6年生はカブ、 […]

4年生

4年生CAP

 4年生は虐待防止プログラムのCAPの講義を受けました。この中で、自由・自信・安心を学びながら、危険なことが起きたら「いや」と断ること、逃げること、大人に相談することなどを学びました。虐待事案は最近増加しているとの話を聞 […]

4年生

4年木曽三川・プラネタリウム見学

4年生は、小雨の中、木曽三川に社会見学に行ってきました。また、小牧のプラネタリウムにも行き、星と月の学習をしてきました。 プラネタリウムのでは、小学生向きにやさしく月や星のことを教えてもらいました。

3年生

3・4年生運動会の練習

3・4年生が運動会の練習をしていました。練習もだいぶ進み、三重円の体型を練習していました。いろいろな色の手袋がきれいにみえるように注意していました。曲に合わせながら立ち膝にするタイミングが難しそうでした。何回も練習してタ […]

4年生

電気のはたらき

 4年生は、理科の電気の働きの学習で、乾電池とモーターと検流計をつなぎ、回路に流れる電流について調べていました。実験はとても楽しいですね。

4年生

晴丘センター・防災センター見学

4月16日(木)、4年生は晴丘センター・防災センターを見学してきました。 晴丘センターでは、ゴミの処理の流れを勉強してきました。くさいにおいの思わず鼻をつまむ子もいました。  次に、防災センターでは、地震の体験や消火器訓 […]

4年生

防災学習

 4年生は、総合的な学習の一環として、自治会防災担当、災害対策室の方総勢9名をお招きして、防災学習をしました。  最初に多目的室で、市の防災対策について、  ①巨大地震が来たときの避難所は小学校の体育館であること  ②台 […]

4年生

防災マップの準備

 4年生は、総合的な学習の授業で防災関係のことを調べています。今日は、防災マップの下準備をしていました。  明日は、自治会の方や災害対策室の方をお招きして、防災倉庫を見学したり、市の防災対策のお話を聞いたりします。地域防 […]

4年生

人体模型

 4年生は、理科の「からだの動くしくみ」の授業で、人体模型をつかって骨格のつくりや動きについて調べていました。子ども達は興味津々で勉強していました。

2年生

春の遠足(2年・4年)

2年生と4年生は、春の遠足で大高緑地公園(卓が洞公園)に行きました。2年生・4年生の混合班で4年生が2年生の面倒を見ていました。一緒に食事をしたり遊具で遊んだりしていました。