4年生

4年生

走り高跳び

 4年生は、体育で走り高跳びの練習をしていました。今回はゴム紐を使って跳んでいました。子どもたちは、リズムよく跳ぶ練習をしていました。

4年生

直方体と立方体

 4年生は、算数の「直方体と立方体」の勉強で、実際に展開図から直方体や立方体を作っていました。立体図形の平行や垂直はわかりにくいので、実物で確認しながら勉強していきましょう。

4年生

物のあたたまり方

 4年生は、理科の「物のあたたまり方」の授業で、水の温まり方をサーモテープを使って調べていました。なかなか上手く実験ができず、同じ実験を2回繰り返していました。教科書に書いてある通り、簡単にはいかないことも勉強してほしい […]

3年生

日だまり週間読み聞かせ(3・4年生)

 日だまり週間読み聞かせは、今回3・4年生です。みんな真剣に聞き入っていました。耳で聞き、頭で想像することは、子どもにとって大変大切です。いろいろな機会に読み聞かせをしていただけ、とてもありがたいですね。

4年生

版画

版画の季節が到来しました。4年生は「地域でがんばっている人」をテーマに、版画を作っています。彫刻刀にはまだまだ慣れていないので、恐る恐る版画板を掘っていました。けが人ゼロを目指したいのですが…&hellip […]

4年生

縄跳びの練習②

 4年生は、体育の授業で大縄跳びの練習をしていました。④年生にもなると軽快に次々と跳ぶことができます。縄跳び集会がんばろう!!

3年生

園児と遊ぼう会(3・4年生)

園児と遊ぼう会(3・4年生)がありました。今日はドッジボール遊びをしました。3・4年生の子達も園児を気遣いながら、上手に遊ぶことができました。小さい子のことを考え、行動することができるようになりました。いいことだなぁと思 […]

4年生

プレルボール

 4年生は、体育の授業で「プレルボール」というネットをはさんだ対戦型ゲームをしていました。自分のコートにボールをバウンドさせ、相手コートに落とすゲームです。新しいゲームが体育の授業に取り入れられています。いろいろなゲーム […]

4年生

もののあたたまり方

 4年生は、理科の「もののあたたまり方」の学習で、空気のあたたまり方や冷え方の実験をしていました。子どもたちはガラス管の水の動きを真剣に見ながら空気の膨張や収縮の様子を観察していました。ガラス管を使う実験のため、折ったり […]