4年生

4年生

心電図

1年生と4年生が心電図の検査を受けていました。4年生の子達は、保健室の廊下でとても静かに待っていました。検査の時はどの学年もこうありたいものですね。

4年生

分度器②

4年生は、算数の授業で分度器の勉強をしています。ケーキを何度食べるのかなど楽しく勉強していました。量感を学ぶために、操作活動をすることも大切だと思いました。

4年生

分度器

 4年生は、算数で分度器の使い方と角度のはかり方を勉強していました。今日は50インチテレビと書画カメラを使って説明していました。映像で説明すると分かりやすくなると思いました。これからはICTを上手に使って授業をするように […]

4年生

竹馬と一輪車②

4年生は、体育の時間に、竹馬と一輪車を練習していました。前回は3年生がしていましたが、さすが4年生。レベルも高くなっていました。竹馬も結構高いところで乗っていましたし、一輪車のスイスイできる子がいました。

2年生

卒業生を送る会の練習(2年4年6年)

2年4年6年は、体育館で卒業生を送る会の練習をしていました。いよいよ明日の2時間目は卒業生を送る会です。明日に向けてしっかりと練習していました。 <4年生の歌と笛> <2年生の歌> <6年生の歌>

4年生

べんりなマイボックス

 4年生は、図工の「べんりなマイボックス」で、箱を使った小物入れを作っていました。平面から立体を作るのに苦労している子もいました。楽しいマイボックスを作っていきましょう。

2年生

『ことば』ってふしぎ

 2年生と4年生は、親業訓練インストラクターの寺内さんをお招きして、「『ことば』ってふしぎ」をテーマに講演会をしました。最初に「コミュニケーションはキャッチボール」について話を聞きました。相手の目を見て、笑顔で、ことばの […]

4年生

もののあたたまり方

 4年生は、理科のもののあたたまり方の授業で、水の温まり方を勉強していました。試験管の中に示温テープを入れて、熱が伝わる様子を観察していました。試験管の口の部分を人に向けないように指示をしたら、指示通りにしていました。安 […]

4年生

6年生お話の部屋①

 6年生は、日だまり読書週間中に、4年生を対象にお話の部屋をしました。6年生の子達が4年生の子達に読み聞かせをしました。4年生の聞く態度がしっかりしていましたし、6年生の子達も一生懸命に本を読んでいました。明日は、1~3 […]

4年生

職業調べ

 4年生は職業調べをしたことを画用紙にまとめて掲示していました。たこ焼き屋さんやパティシエなどいろいろな職業について調べていました。