学校集会がありました。 いつもなら運動場で行うのですが、暑さが厳しい朝となったため、オンライン集会にしました。 校長からは、七夕にまつわる話をクイズ形式で伝えました。 そして、短冊に書く願い事も学期末に行う振り返りも、具 […]
4年生
地域あいさつ運動
今朝は「地域あいさつ運動」が行われました。 青少年健全育成推進会議の主催で、地域の子どもの健全育成のために年間3回実施されています。 地域、スクールガード、保護者の方々が大勢集まって、通学路で子どもたちに声をかけてくださ […]
4年生 保健の授業
4年生が、保健「育ちゆく体とわたし」で大人の体になる準備について学びました。 体の変化の違いや役割、個人差や心の変化についても学び、それぞれのタイミングで大人の体に近づいていくことを知りました。
4年生の学級活動
4年生の学級で、教育実習生による学級活動の授業がありました。「カレーじゃんけん」というゲームを通して、グループワークの学びをしていました。役割を決めるための話し合い活動があり、ゲームの手順や勝敗の決定についてのルールを理 […]
水泳の授業が始まりました
今日は、多くの学年で、子どもたちが待ちに待った水泳の授業ができました。 雨天が続いたため、実施を延期をしていました。 気温も水温も十分なお天気となり、水にもすぐに慣れ、笑顔いっぱいで過ごしました。
図書ボランティアの読み聞かせ
あじさい読書週間が続いています。 昨日から明日までの3日間は、図書ボランティアさんたちによる朝の読み聞かせを実施しています。 昨日と今日は、1~4年生の教室で読んでいただきました。 抑揚のある、語りかけるような読み聞かせ […]
学校公開
学校公開を行いました。 2時間目は低学年と特別支援学級、3時間目は高学年の授業を参観いただきました。 20分の休憩時間は、子どもたちが外で様々な遊びをしたり室内で歓談や読書等で過ごしたりする様子を見ていただけたと思います […]
4年生 ヘチマの観察
4年生が、理科の授業でヘチマの苗の観察とスケッチをしました。その後、苗を畑に定植して水もたっぷりあげました。今後もお世話をしながらヘチマの生長を記録する学習が続きます。
クラブ活動
4年生から6年生までが、6時間目にクラブ活動を行いました。 サッカー、昔遊び、読書、お絵かき等、今年度のクラブの種類から選んで参加しています。 お天気も良く、楽しく活動できました。
あじさい読書週間
あじさい読書週間が始まりました。6月9日(金)までは、朝読書を行っています。 10分間ではありますが、好みの本を手に持って文字や絵と向き合う素敵な時間です。 読書週間中は、ボランティアさんたちによる読み聞かせや読書ゆうび […]