5・6年には、社会のデジタル教科書が導入され、授業で活用が始まっています。教科書にはない動画や資料が抱負にあり、子ども達も興味津々でした。デジタル教科書を使ったり、書画カメラ「ぼうけんくん」を使ったりして、わかりやすい […]
2015年5月
スーパーバイザー深谷先生来校
スーパーバイザーの深谷先生が来校し、授業を参観して、授業法について指導をしていただきました。
さわやか週間
今週一週間は、さわやか週間です。学校集会で、保健委員達が「元気な子」をテーマに、よりよい食事、運動、歯磨き、睡眠、排便についてアピールをしていました。一週間よりよい健康週間を身に付けましょう。
マット運動
1年生は体育の授業で、マットを使って転がったり這ったりして運動をしていました。子ども達は全身を使いながらいろいろな運動に挑戦していました。
マーブリング
2年生は、図工でマーブリングをして、いろいろな模様を画用紙に写し取っていました。
市P連総会・愛日P連総会
5月13日(水)、午前中に市P連総会があり、午後からは愛日P連総会がありました。両総会で、瑞鳳小学校PTAの荒井さんが市P連会長・愛日P連会長に就任しました。いろいろと大変なことがあるかと思いますが、瑞鳳小学校PTAの […]
消化のはたらき
6年生は.理科の「消化のはたらき」の学習で、だ液にはでんぷんを変化させるはたらきがあることを実験していました。子ども達は楽しそうに実験をしていました。食べ物をよくかむことの意味がわかってきたようです。
人体模型
4年生は、理科の「からだの動くしくみ」の授業で、人体模型をつかって骨格のつくりや動きについて調べていました。子ども達は興味津々で勉強していました。
お茶の入れ方
5年生は、家庭科でお茶の入れ方を練習していました。ガスコンロのつけ方を勉強してから、お茶の葉っぱを急須に入れ、お湯を注いでいました。お茶の香りがよくしてきました。自分で入れたお茶はどんな味でしたでしょうか?
青虫を育てる
3年生は、理科の「チョウを育てよう」の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察していました。学級園で育てたキャベツを餌にして、モンシロチョウの幼虫がすくすくと育っていました。子どもたちは触って、「プニプニしているよ」と言って […]