今日はお月見、給食にも「お月見ゼリー」が出ました。今晩はゆったりと月見をしながら秋の気配を感じたいところですが、生憎の空模様です。そこで、月見に関する由来を調べてみました。月でうさぎが餅つきをしているという話を、聞いたことがある人は多いと思います。しかし、その由来は?と聞かれると、・・・?。由来の伝説には諸説あるようですが、最もよく耳にするお話を紹介します。
「昔、あるところにうさぎときつねとさるがいました。ある日、3匹は食べ物を乞う老人と出会い、3匹は老人のために食べ物を集めました。さるときつねは、木の実や魚をとってきましたが、うさぎは一生懸命頑張っても何もとってくることができませんでした。そこで悩んだうさぎは、『私を食べてください』といって火の中に飛び込み、自分の身を老人に捧げました。実は、この老人の正体は、帝釈天(たいしゃくてん)という神様でした。帝釈天は、そんなうさぎを哀れみ、月の中に甦らせて、皆の手本にしたそうです。」
こんな話を聞くと、月の見え方が変わるかな?