2月4日(木) 昨日は節分でした。節分とは、「季節を分ける」という意味があります。言いかえると、季節の変わり目ということです。日本には四季があります。季節の変わり目というのは、春・夏・秋・冬と4回あります。各季節の始まりは、立春、立夏、立秋、立冬が季節の始まりです。それぞれの前日が節分と呼ばれていました。ということは、節分も年に4回あることになりますが、現在の節分は2月3日の1回です。その理由は、旧暦では立春が一年の始まりとされており、その前日の節分が一番、メジャーになっていると考えられています。これから始まる新しい1年の前に鬼を払い、不幸や災いのない一年になるようにの願いを込めてこの時期に節分が行われるのだそうです。昔は、節分は大晦日で立春は元旦だったのです。「鬼は外!福は内!」 2月4日は「立春」